クレジットカードの年会費が3万円以上というのは「高い!」と思うのは無理ありません。
特に航空会社が提携しているクレジットカードは年会費が高い割にサービスが微妙なものが多かったり、年会費1万円のクレジットカードでも「ゴールドカードというだけでサービスはショボいじゃん…」とガッカリするクレジットカードが沢山あります。
そんなショボいクレジットカードばかりが目に付くと、年会費3万円以上のSPGアメックスカードを発行するのも迷ってしまいますよね。
ですが、SPGアメックスカードは他のクレジットカードと違い、年会費が確実に取り返せるクレジットカードです。
「え?確実?またまた大袈裟な…」と疑心暗鬼になるかもしれませんが、「確実に」です。
SPGアメックスカードの年会費はイメージで例えるなら『ふるさと納税』にみたいな感じで、カード更新時に高級ホテルの無料宿泊特典が”絶対に”贈られてきます。
これがエグいくらいに強烈な特典で、1泊9~10万円以上のホテルでも利用できるという無料宿泊特典です。
「年会費が3万円!?高い!」という方は、10万円の商品が入った福袋の中身を知らずに3万円という値段だけで「高い!」と判断してしまっている可能性があるので、一度SPGアメックスカードの”中身”を見てみてから判断してください。
絶対に欲しくなるくらい対費用効果の良いクレジットカードです。
1.SPGアメックスの年会費いくら?家族カードやETCカードについて
カード券面 | ![]() |
年会費 | 31,000円+消費税 |
家族カード年会費 | 15,500円+消費税 |
ETC年会費 | 発行手数料900円+消費税 年会費無料 |
①SPGアメックスカードは年会費以上のメリットが”確実”にあるカード!
SPGアメックスカードのカード年会費は税込で33,480円とクレジットカードの中では高額な部類です。
月額維持費に換算すると2,790円/月で格安居酒屋で1回飲むくらいの値段ですね。
後述しますが、SPGアメックスカードではカード更新時に必ず貰える「高級ホテルの無料宿泊特典」が絶大なメリットを発揮するため、カード年会費の元はほぼ確実に取り戻すことができます。
また、高級ホテル無料宿泊特典の他にも国内の空港ラウンジ無料利用サービスなどのトラベル特典も充実しているので旅行好きな方や出張で空港をよく利用する方にとっては持っておくだけで便利なカードです。
②家族カードを発行するべきなのは○○の時だけ!
家族カードの年会費は本会員の半額の16,740円(税込)なので、「半額でそんなスゴいメリットのカードを持つことができるの!?」と驚くかもしれませんが、SPGアメックスカードの最大の目玉特典である高級ホテルへの無料宿泊特典は利用できないので、家族カードの発行はオススメできません。
ただし、SPGアメックスカードの家族カードを発行するべきタイミングが一つだけあります。
それが、無料宿泊特典を家族カード会員が使う場合です。
無料宿泊特典はカード保持者が宿泊に同伴していないと利用することができず、無料宿泊特典を利用する権利があるのはカードの本会員と家族会員だけなのです。
またこの部分も後述するので、もし気になる方は無料宿泊特典の詳細の部分まで飛ばして読んでください。
③ETCカードの年会費は無料!
車を持っている人にとって何気に気になるのがETCカードの年会費ですが、アメックス系のカードでは共通してETCカードの年会費は無料です。
ただし、発行の際にのみ発行手数料として918円(税込)が発生します。
例えばカード年会費無料の『楽天カード』では年会費540円(税込)が発生するので、それと比べると1回だけで終わる発行手数料のみなのはいくらかマシですよね。
もちろんETCで支払った通行料などはカードの引き落としと一緒に引き落とされ、100円ごとに1ポイントのスターポイントも貰えるので、ケチって発行しないよりかは発行した方が結果的にお得になります。
2.年会費はいつ頃引き落としされる?
①カードの支払サイクルは18日締め、翌月11日払い
SPGアメックスカードは毎月18日締め、翌月11日払いのクレジットカードです。
なので、例えば4月1日にカードを発行した場合、4月18日までの利用分が5月11日に引き落とされるということですね。
じゃあ、これのどのタイミングで年会費が発生するのか?っていうのが気になるところですよね。
年会費33,480円(税込)というブランド品のバックくらいの値段はあるので心構え無しに引き落とされるにはちょっと大きな額です。
クレジットカードは概ね月末締め、翌月26日払いや、15日締め翌月10日払いのサイクルのカードが多いのでSPGアメックスカードはちょっと珍しい部類に入ります。
その分注意が必要ということですね。
②初年度のカード年会費は2回目の支払で支払う!
初年度の年会費は発行の翌月に『請求』が発生し、翌々月に『支払』ということになります。
例えば4月1に日カードを発行した場合、翌月分の4月18日~5月18日分にカード年会費の請求が行なわれ、実際に支払うのは6月11日ということになります。
ちょっとややこしいですが、簡潔にいうと「カード発行から2回目の支払の時に支払う」と言う事になります。
つまり、カード発行から1回目の支払が終わったあとは、ちょっといつもよりカードの利用額をセーブしておかないと年会費33,480円の上乗せがあるので注意が必要です。
③2年目以降の年会費の支払はいつ頃?
2年目の年会費は発行月の次の月に支払うことになります。
例えばSPGアメックスカードのカード券面を見てください。
カードの券面には必ず図のようにクレジットカードの有効期限が記載されています。
その有効期限はカードを発行した月から換算しているので、カードの有効期限の終了月=カード発行月ということになります。
例えば画像のカードは9月に発行したということですね。
ここを見ることで2年目以降のカード年会費の支払タイミングが分かり、2年目以降のカード年会費支払はカード発行月の翌月になります。
例えば4月1日に発行した場合、カードの年会費は5月に支払われるということです。
もし4月にカードを解約した場合は2年目のカード年会費は発生しませんが、SPGアメックスカードは2年目以降からカードの魅力を最大限に発揮する事が出来るクレジットカードです!
先に紹介した「高級ホテルの無料宿泊特典」はカード更新時、つまり2年目以降の年会費を支払った時点でプレゼントされることが確定するので、カード発行から1年で解約してしまってはSPGアメックスカードを持つ意味がほぼありません!
無料宿泊特典に関しての詳細は後述しますが、使い方によっては2年分の年会費66,960円を取り戻すのも夢ではないくらいの強烈なベネフィットがある特典です。
3.SPGアメックスの特典内容を知れば年会費は安い!SPGアメックスの最大の特徴とは?
特徴1:高級ホテルのゴールド資格が無条件でゲットできる!
「無料宿泊特典の内容が早く知りたい!」という方もいるかもしれませんが、SPGアメックスカードの1年目から利用できる数十万円以上の価値がある特典をご紹介します。
それが有名ホテルで利用できる高級ホテルの上級会員資格が無条件で取得できる特典です。
簡単にいうと、世界中の高級ホテルでVIPサービスが受けられるようになるサービスです。
SPGアメックスカードで取得できるホテルの上級会員資格は
- スターウッド プリファード ゲスト(通称:SPG)
=ゴールド会員資格 - マリオットリワード
=ゴールド会員資格 - ザ・リッツカールトン
=ゴールド会員資格
という3つの高級ホテルの上級会員資格をゲットすることができます。
①SPGのゴールド会員資格
SPGアメックスカードはカード自体が提携しているホテルグループ「スターウッド プリファード ゲスト」(通称:SPG)の上級会員プログラムのゴールド会員資格を無条件でゲットすることができます。
通常このプログラムの資格はSPG系のホテルの宿泊実績によって「そんなにSPG系列のホテルを利用し頂けたのであれば、特別にVIP扱いさせていただきます!」というようなサービスなのですが、SPGアメックスカードは何もしなくてもVIP扱いされるということです。
「そんなにスゴい事なの?誰でも簡単に貰えるものなんじゃない?」という心配もあると思いますがSPGが提供している上級会員資格の取得条件の詳細は下記の通りです。
会員ランク | プリファードゲスト (一般会員) |
プリファードゴールド (ゴールド会員) |
プラチナプリファードゲスト (プラチナ会員) |
取得条件 | 入会のみ | 1年間の滞在回数が10回以上または対象となる宿泊日数が25泊以上 | 1年間の滞在回数が25回以上または対象となる宿泊日数が50泊以上 |
通常であれば上記の条件をクリアする必要があり、ゴールド会員になるには1年以内に10以上の滞在または25泊以上の宿泊が必要とあります。
ちなみに『滞在』と『宿泊』の意味は下記のようになります。
『滞在』とは?
→チェックインしてからチェックアウトするまでの期間を1滞在とカウントします。
例:連続して7泊=1滞在、日を分けて1泊・2泊・1泊=3滞在
『宿泊』とは?
→ホテルに宿泊した日数を1日を1宿泊とカウントします。
例:連続して7泊=7宿泊、日を分けて1泊・2泊・1泊=4泊
つまり、SPGのゴールド資格を最速で取得しようと思っても、1年間に10回はホテルに宿泊する必要があります。
ほぼ月1回ペースなので、余程ホテルが好きな人か、仕事柄ホテルの宿泊が多い人にしか取得できない会員資格です。
じゃあこのゴールド資格を持っているとどんなメリットがあるのか?というと、SPG系列のホテルで下記のような特典を受ける事ができます。
- 16時までのレイト・チェックアウト
- 部屋の無料アップグレード
- 宿泊で得られるスターポイントが1米ドルごとに3ポイント
- ウェルカムギフト、ボーナススターポイント(250pt)、客室内での無料のインターネットアクセス、無料のドリンクサービスから一つ
この中で最も利用価値が高いのが「部屋の無料アップグレード」です。
空室に余裕がある場合に限られますが、部屋自体のグレードアップもそうですが、景色の良い部屋や角部屋を用意してくれるようになります。
例えば、ウェスティンホテル東京でトラディショナルルームを予約すれば、一つ上のランクのデラックスルームに変更してもらう事が可能です。
※ウェスティンホテル東京 トラディショナルルーム
※ウェスティンホテル東京 デラックスルーム
基本的に会員特典では予約した部屋のワンランク上の部屋に案内してもらうことができますが、スイートルームは対象外です。
しかし、「部屋が空いてたためスイートルームにしてもらえた!」とい事例もあるので、もしかしたらスイートルームへの宿泊になるかもしれないというワクワクもあります。
SPG系列のホテルは世界約100ヶ国1,300ヶ所以上にあるホテルで、提携ブランドと日本にある提携ホテル一覧は下記のようなになります。
SPG | 提携ホテルグループ | 日本にあるSPG系列のホテル |
|
|
②マリオットリワードのゴールド会員資格
SPGアメックスカードでSPGの上級会員資格を取得すると「ステータスマッチ」というシステムを利用してマリオットリワードの上級会員資格もゲットすることができます。
あるマイレージプログラムで現在上級会員であれば、そのまま他のマイレージプログラムの上級会員資格を、条件なしに獲得できる ことを表します。
例えば、Aのホテルグループの上級会員資格を持っていたら、無条件でBのホテルグループの上級会員資格をゲットできるようなことを言います。
SPGとマリオットホテルグループは元々別のホテルグループで、別々の上級会員プログラムサービスを提供していたのですが、近年になって合併したため、SPGのゴールド会員を持っていることでマリオットグループの上級会員資格も同時にゲットできることになりました。
マリオットリワード会員の詳細は下記のようになっています。
会員特典内容 | リワード 会員 |
シルバー エリート |
ゴールド エリート |
プラチナ エリート |
取得条件 | 入会 | 10泊以上 | 50泊以上 | 75泊以上 |
マリオット リワード ポイントまたは マイレージプログラムのマイル数の選択 |
○ | ○ | ○ | ○ |
宿泊料金の支払いを伴うご宿泊および、 特典交換によるご宿泊で獲得したエリートナイト クレジット |
○ | ○ | ○ | ○ |
対象となるご宿泊に対する追加ボーナスポイント | – | 20% | 25% | 50% |
会議やイベントで獲得されたリワード ポイント | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイレクト予約で、いつでも最低の宿泊料金 | ○ | ○ | ○ | ○ |
特典除外日なし | ○ | ○ | ○ | ○ |
ルームタイプの保証 | – | – | ○ | ○ |
48時間前予約受付 | – | – | ○ | |
無料の客室アップグレード | – | – | ○ | ○ |
ボーナスポイントのアライバルギフト ※飲食物のアメニティ、またはマイレージプログラムのマイル |
– | – | – | ○ |
無料の客室内高速インターネットアクセス | ○ | ○ | ○ | ○ |
マリオットへのダイレクト予約で、 無料の客室内インターネットアクセス |
– | – | ○ | ○ |
最大午後4時までのレイトチェックアウト保証 | – | – | ○ | ○ |
ラウンジのご利用および2名様分の朝食を保証 | – | – | ○ | ○ |
SPGアメックスカード会員は上記のうちのゴールドエリート会員資格を無条件で取得することができます。
マリオットリワードのゴールド会員資格の取得条件はSPGよりも厳しく、普通なら50泊以上の宿泊が必要です。
例えばマリオット系列のホテル「大阪マリオット都ホテル」の宿泊料金は平日でも25,000円ほどするので、50泊しようと思えば125万円が必要になってきます。
つまり、マリオット リワードのゴールド会員資格はそれだけ価値が高いということですね。
ゴールド会員資格の特典での目玉は
- 無料の客室アップグレード
- ラウンジのご利用および2名様分の朝食を保証
というサービスです。
無料の客室アップグレードはSPGの上級会員資格でも利用できますが、ラウンジの利用+2名分の朝食サービスはマリオット リワードのみの特典です。
でも普通に考えれば50泊以上の利用をしないと貰えないサービスなので、ラウンジ利用サービスがあるのもうなずけますよね。
例えば、先ほどご紹介した 大阪マリオット都ホテル のラウンジは38階にあるラグジュアリーな空間で、通常であれば指定された部屋に宿泊した方もしくは料金を支払ってしか入ることができないラウンジです。
- 朝食:3,200円
- アフタヌーンティー:2,500円
- ティー・タイム:2,000円
- カクテルタイム:4,500円
- バータイム;3,000円
が通常料金ですが、ゴールド会員は朝食を無料で利用できます。
もちろん1年に何度でも利用でき、利用回数に制限はありません。
③リッツカールトンのゴールド会員資格
3つ目の上級会員資格はザ・リッツカールトンの上級会員資格です。
リッツカールトンの上級会員資格もマリオットと同様にステータスマッチで取得することができます。
つまりSPGはマリオットとリッツカールトンと合併している世界最大級のホテルグループということですね。
SPGの上級会員でご紹介した表の中の「日本にあるSPG系列のホテル」を見てもらうと分かる通り、マリオットホテルとリッツカールトンホテルがあります。
リッツカールトンの上級会員資格の詳細は下記の通りです。
会員資格 | リワード 会員 |
シルバー エリート |
ゴールド エリート |
プラチナ エリート |
取得条件 | 入会 | 10泊以上 | 50泊以上 | 75泊以上 |
リッツ・カールトン・リワードポイント もしくはマイルの獲得 |
○ | ○ | ○ | ○ |
Wi-fiの無料利用 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5泊目無料 (ポイント宿泊時のみ) |
○ | ○ | ○ | ○ |
会員限定の割引やキャンペーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | – | 20% | 25% | 50% |
エリート会員専用電話番号 | – | ○ | ○ | ○ |
予約完全保証 | – | ○ | ○ | ○ |
優先レイトチェックアウト | – | ○ | ○ | ○ |
無料の高速Wi-fi | – | – | ○ | ○ |
ルームタイプの保証 | – | – | ○ | ○ |
客室アップグレード | – | – | ○ | ○ |
48時間ご利用保証 | – | – | – | ○ |
プラチナアライバルギフトの保証 | – | – | – | ○ |
SPGアメックスカード会員は上記のうちのゴールド会員資格を無条件で取得することができ、マリオットリワードと同じく50泊以上の宿泊という高いハードルを越えずに様々なサービスを受ける事ができます。
リッツカールトンは日本では東京、大阪、京都、沖縄にあり、どこも高級感溢れる内装になっています。
平日でも1泊7万円以上する高級ホテルなので、無料のアップグレードなどは嬉しいサービスですね。
特徴2:2年目以降は高級ホテルのペア無料宿泊特典が貰える!
お待たせしました、SPGアメックスカードの最大の目玉である無料宿泊特典についてです。
まず無料宿泊特典の詳細を簡単にまとめると下記のようになります。
- 年会費を支払ってカードを更新したら特典を貰える
- ブラックアウト(除外日)がない
- 利用できるのはカード会員と同伴者1名
- ホテルによって子供も無料で宿泊できる
- 無料宿泊特典が利用できるのはカテゴリー1~6のホテル
- 有効期限は特典の付与から1年後の月末まで
です。
無料宿泊特典は2年目以降に貰えるので、SPGアメックスカードがカードの真の魅力を発揮するのは2年目以降となります。
「何それ!1年目は意味ないじゃん!」という心配を避けるためにご紹介したのが特徴1のホテル上級会員資格です。
実はむしろホテルの上級会員資格の方がホテルに25〜50泊しないと取得できないので実質的に価値が高いのです。
その他にも国内空港ラウンジの無料利用サービスのような普通のクレジットカードのゴールドカード特典レベルのサービスは標準付帯なので1年目でも十分優秀なクレジットカードです。
それはさて置き、無料宿泊特典の絶大なメリットを細かくご紹介していきます。
①利用できるのは1泊2名まで!ホテルによって子供もOK!除外日もナシ!
無料宿泊特典の利用は1泊で、利用は2名まで無料で可能です。
なので大切な人の誕生日や、夫婦であれば結婚記念日などに高級ホテルに宿泊することができます。
もし子供がいる方であればホテルごとに定められた年齢で子供も同伴で宿泊することができます。
詳細は下記の通りです。
ホテル名 | 条件 |
シェラトン北海道キロロリゾート | 5歳以下 |
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | 5歳以下 |
ウェスティンナゴヤキャッスル | 小学生以下 |
シェラトン都ホテル大阪 | 12歳以下 |
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 小学生以下 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 小学生以下 |
ウェスティンホテル仙台 | 12歳未満 |
シェラトン都ホテル東京 | 12歳以下 |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 12歳以下 |
ウェスティンホテル大阪 | 0歳~6歳未満 (未就学児) |
シェラトングランドホテル広島 | 12歳以下 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 12歳以下 |
ウェスティン ルスツリゾート | 小学生以下 |
ウェスティン都ホテル京都 | 17歳以下 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 5歳以下 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 17歳以下 |
ウェスティンホテル東京 | 小学生以下 |
ホテルによって年齢が大きく異なりますが、17歳まで対応してくれるホテルもあるので、子供がいる方も十分安心して利用できる特典ですね。
ちなみにもし対象外だったり、宿泊を2名以上で利用したい場合などは差額を支払うことで宿泊することができます。
更に強力なのは、ブラックアウト(除外日)がないという点で、年末年始だろうが、ゴールデンウィークだろうが、お盆だろうが365日いつでも無料宿泊特典を利用することができます。
この強烈なメリットがSPGアメックスカードの年会費が激安に感じることの最大の要因になっています!
②利用できるのはカテゴリー1~6までのホテル!利用価値が7〜10万円になることも!
SPG系列ではホテルを1~7までのカテゴリーに分けています。
カテゴリーと表現すると分かり辛いですが、いわゆるホテルのランクのことです。
つまり、SPGアメックスカードで貰える無料宿泊特典で利用できるのは最高ランクのカテゴリー7以外という事ですね。
カテゴリーごとのホテルはSPGの公式ホームページで確認することができますが、国内のみのホテルをご紹介すると下記のホテルになります。
都道府県 | ホテル名 | カテゴリー |
北海道 | キロロ トリビュート ポートフォリオホテル 北海道 | 4 |
シェラトン北海道 キロロリゾート | 5 | |
フォーポイント バイシェラトン函館 | 4 | |
ウェスティン ルスツリゾート | 6 | |
宮城県 | ウェスティンホテル仙台 | 5 |
千葉県 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 6 |
東京都 | ラグジュアリーコレクションホテル 東京紀尾井町 | 7 |
シェラトン都ホテル東京 | 5 | |
ウェスティンホテル東京 | 6 | |
神奈川県 | 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ | 5 |
大阪府 | ウェスティンホテル大阪 | 5 |
シェラトン都ホテル大阪 | 4 | |
セントレジスホテル大阪 | 7 | |
京都府 | ウェスティン都ホテル京都 | 5 |
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | 7 | |
兵庫県 | 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ | 5 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 5 | |
広島県 | シェラトングランド ホテル広島 | 4 |
宮崎県 | シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 4 |
沖縄県 | シェラトン沖縄・サンマリーナリゾート | 6 |
上記の表をみると分かりますが、SPG系列の日本にあるホテルでカテゴリー7は
- 東京:ラグジュアリーコレクションホテル 東京紀尾井町
- 大阪:セントレジスホテル大阪
- 京都:翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
の3つしかないということですね。
ちなみに翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都などは1泊が12万円することもある超高級ホテルです。
残念ながらこのホテルには無料宿泊特典は利用できません。
「なるほど、結局利用できるホテルは安っちいホテルだけなんだな」と思ったかもしれませんが、実はそうでもありません。
カテゴリーごとのホテルの相場は下記のようになっています。
カテゴリー | ホテル名 | 平日の相場 | 土日祝日の相場 |
4 | キロロ トリビュート ポートフォリオホテル 北海道![]() |
9,000円 〜12,000円 |
14,000円 〜43,000円 ※12/31~1/1利用時 |
フォーポイント バイシェラトン函館![]() |
8,000円 〜13,000円 |
12,000円 〜28,000円 |
|
シェラトン都ホテル大阪![]() |
16,000円 〜17,000円 |
18,000円 〜33,000円 |
|
シェラトングランド ホテル広島![]() |
17,000円 〜28,000円 |
23,000円 〜35,000円 |
|
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート![]() |
16,000円 〜20,000円 |
18,000円 〜30,000円 |
|
5 | シェラトン北海道 キロロリゾート![]() |
10,000円 〜16,000円 |
11,000円 〜56,000円 ※12/31~1/1利用時 |
ウェスティンホテル仙台![]() |
17,000円 〜18,000円 |
17,000円 〜22,000円 |
|
シェラトン都ホテル東京![]() |
20,000円 〜23,000円 |
23,000円 〜26,000円 |
|
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ![]() |
21,000円 〜22,000円 |
23,000円 〜33,000円 |
|
ウェスティンホテル大阪![]() |
22,000円 〜25,000円 |
30,000円 〜42,000円 |
|
ウェスティン都ホテル京都![]() |
20,000円 〜22,000円 |
35,000円 〜45,000円 |
|
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ![]() |
11,000円 〜13,000円 |
28,000円 〜35,000円 |
|
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス![]() |
14,000円 〜20,000円 |
26,000円 〜35,000円 |
|
6 | ウェスティン ルスツリゾート![]() |
16,000円 〜25,000円 |
30,000円 〜46,000円 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル![]() |
17,000円 〜24,000円 |
36,000円 〜70,000円 |
|
ウェスティンホテル東京![]() |
30,000円 〜32,000円 |
35,000円 〜65,000円 |
|
シェラトン沖縄・サンマリーナリゾート![]() |
20,000円 〜22,000円 |
30,000円 〜93,000円 ※12/31~1/1利用時 |
上記を見ても分かる通り、無料宿泊特典を最大限お得に利用するにはカテゴリー6のホテルで利用するべきです!
例えば沖縄の高級リゾートホテル シェラトン沖縄・サンマリーナリゾート で年末年始に無料宿泊特典を利用すると約93,000円が0円(タダ)になります!
SPGアメックスカードの年会費は33,480円(税込)なので、ほぼ3年分の年会費を一気にこの無料宿泊特典だけで取り戻せることになります。
「え…?ホントに…?」と驚かれた方もいると思いますが、「年会費が高い!」という理由でSPGアメックスカードを発行していない人は、このサービスが強烈な特典の詳細を知らずにただ年会費の値段だけを見て発行を控えている方も多いようです。
「年に1度は彼女と高級ホテルで優雅なひと時を過ごしたい!」という方はこのサービスのためだけにSPGアメックスカードを発行している方もいます。
例えば「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」は東京ディズニーリゾートの公式ホテルで、ゴールデンウィークに予約すると1泊が約58,000円します。
つまり、普通に予約するよりSPGアメックスカードを持っていた方が約24,000円安くホテルに泊まれる計算になります。
今回紹介したのは国内だけのホテルですが、無料宿泊特典は海外のカテゴリー1~6のホテルでも利用することができ、利用できるホテルの数は全部で1,595軒、カテゴリー6のホテルだけでいうと150店舗です。
一つだけ例を挙げると、観光地としても有名なイタリアのフィレンツェにある「ウェスティン・エクセルシオール フィレンツェ」というホテルが無料宿泊特典が利用できるカテゴリー6としてあります。
海外では日本円とのレートの関係で1泊の料金が簡単に10万円を越えることがあり、調べてみると目を疑いたくなるような値段のホテルにも平気であります。
もうこの時点でSPGアメックスカードが年会費33,480円(税込)以上の価値があることは確定していますが、まだまだSPGアメックスカードがお得な理由はあります。
注意点!:無料宿泊特典はプレゼントできない!
無料宿泊特典の注意点としては、このサービスを利用するときに、宿泊者にカード会員もしくは家族カード会員がいることが条件となります。
つまり、「無料宿泊特典を両親にプレゼントしよう」という感じで第三者にプレゼントすることは出来ないということですね。
無料宿泊特典はチケットのような紙が贈られてくるわけではなく、会員サイトの「ご獲得済みのアワード」という場所で確認でき、ホテルに直接電話することで利用することができます。
転売もできないので、これはSPGアメックスカードを発行した人しか利用できない特別なサービスということになります。
特徴3:入会キャンペーンで最大17,000ポイントが貰える!
SPGアメックスカードは定期的に入会キャンペーンを行なっており、4月現在は入会キャンペーンとして最大17,000ポイントが貰えるキャンペーンを行なっています。
SPGアメックスカードで貯まるポイントの名前は「スターポイント」という名前でそのままのレート(1:1)でマイルに交換することもできますし、ポイントでSPG、マリオット、リッツカールトンに無料宿泊することもできます。
まず取得条件をご紹介すると超単純明快、簡単で、
- 入会から3ヶ月間で10万円の利用
で17,000ポイントをゲットすることができます。
1ヶ月33,000円程度なので、家賃や光熱費、もしくは食費などをカード払いしていれば一発で達成する金額ですよね。
じゃあ17,000ポイントをゲットできればどうなるのか?というと、先に紹介した無料宿泊特典のように、ポイントを使ってホテルに無料宿泊することができます。
もちろんブラックアウト(除外日)は無しです。
つまり、まとめると17,000ポイントあれば
- SPG
=カテゴリー5 - マリオット
=カテゴリー9(最高ランク) - リッツカールトン
=ティア3
のホテルに無料宿泊することができるという事です。
SPGは先にご紹介した通りですが、マリオット系列のホテルで日本にあるホテルは
- 6:コートヤード・バイ・マリオット 東京・新大阪
- 7:マリオット名古屋・大阪・沖縄、ルネッサンス沖縄・鳴門、コートヤード・マリオット銀座東武
- 8:マリオット東京、ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
などがあります。
例えばマリオット東京ではゴールデンウィークに利用すると最安値で約38,000円になるので、それが無料になるということは入会キャンペーンの17,000ポイントを利用すればそれだけの価値があるということです。
SPGアメックスカードでは1年目には無料宿泊特典はないので、もし1年目から高級ホテルに宿泊したいのであればこの入会キャンペーンの特典は確実にゲットするべきです!
ちなみにリッツカールトンのティア3ホテルで日本にあるホテルは「リッツカールトン大阪」で、ゴールデンウィークに宿泊すると1泊6万円以上の値段がします。
その他にも、無料特典利用時にポイントを利用することで部屋をアップグレード出来るサービスもあるので、入会キャンペーンのポイントは確実にゲットするべきです。
カテゴリー | 必要ポイント数 | |
部屋のアップグレード | スイートのアップグレード | |
1 | 1,000~1,500 | 3,000 |
2 | 1,000~1,500 | 4,000 |
3 | 1,000~1,500 | 7,000 |
4 | 1,000~1,500 | 10,000 |
5 | 1,000~2,750 | 12,000~16,000 |
6 | 1,000~2,750 | 20,000~25,000 |
7 | 1,000~2,750 | 30,000~35,000 |
特徴4:マイラー必携!マイル還元率は最大1.25%!
ここでま紹介したSPGアメックスカードの特徴は
- 有名ホテルの上級会員資格3つを無条件取得できる
- カード更新時に高級ホテルのペア無料宿泊特典がもらえる
- 入会キャンペーンで最大17,000ポイントがもらえる
という内容でしたが、次にご紹介する特徴はSPGアメックスカードのマイルの貯まりやすさです。
「ホテルの宿泊特典が欲しい!」「上級会員資格が欲しい!」という方もいると思いますが、宿泊特典や上級会員資格特典って利用できる場所が限定されていますよね。
なので、ピンポイントでは絶大なメリットを発揮できますが、日常生活の面では効力を発揮しません。
一方でSPGアメックスカードのクレジットカードとしての一般的なサービスであるポイントサービスに注目してみると、SPGアメックスカードはマイルを貯めるカードとしても超優秀なカードであることが分かります。
①SPGアメックスカードの通常マイル付与率1.0%、マイルの提携先はなんと30社以上!
まず、SPGアメックスカードは100円ごとに1ポイントのスターポイントが貯まる還元率1.0%のクレジットカードです。
そして、スターポイントは1ポイントを1マイルとして交換することができるので、SPGアメックスカードはマイル付与率1.0%のクレジットカードとなります。
特徴的なのはマイルの交換先の多さで、年会費14万円以上するアメックス・プラチナカードでもマイルの交換先は15社なのに、SPGアメックスカードでは30社以上の提携先マイルと交換することができます。
表を見てもらえば分かる通り、日本で利用しやすいJALやANAは1:1のレートで交換することができ、その他の航空会社でも概ね1:1のレートで交換することができます。
しかも普通のクレジットカードだと、マイルに交換する際にマイル移行手数料として5,000円〜6,000円が発生しますがSPGアメックスカードではマイル移行手数料は無料です!
これだけでもマイルを貯めるカードとして魅力的ですよね。
②ポイントはお得に購入できる!最大50%OFFセールも!
さらにSPGアメックスカードの独自メリットとして、スターポイントの購入制度があります。
クレジットカードのポイントはカードを利用することで貯めるのが普通ですが、SPGアメックスカードの場合はポイントを現金で購入することができます。
値段は17.5ドル(約1,800円)で500ポイントです。
500ポイントを普通に貯めようと思ったらカード利用額に換算すると50,000円分の利用をしないと貯まらないので、50,000円で500ポイント or 1,800円で500ポイントと考えると圧倒的にお得ですよね。
ただし、これは利用金額に対してのポイント付与率なので、実質的にお得になるとは限らない点にもご注意です。
例えば、東京から沖縄にマイルを使っていく場合は片道最低7,000マイル、往復14,000マイルが必要です。
これをポイントの購入で貯めると
- 7,000マイル分のポイント購入
=245ドル(約15,000円) - 14,000マイル分のポイント購入
=290ドル(約30,000円)
となるのでローシーズンの沖縄への航空券としては割高です。
なので、あくまでも「ポイント(またはマイル)が足りない!」という場合にこの制度を利用しましょう。
例えば「欲しいマイルにはあと500ポイント足りない!」という場合には無理矢理50,000円のカード利用をするよりも1,800円で500ポイント購入した方がお得になります。
またスターポイントの購入では定期的に割引キャンペーンを行なっており、30〜50%OFFで購入することもできます。
1年間に購入できるポイントの上限は30,000ポイントですが、50%OFFの時にはガッツリ購入すると、普通にチケットを購入するよりも安くなるケースがあります!
③1度に20,000ポイントの交換で5,000ポイントボーナス!
更にさらに、スターポイントは1度の手続きで20,000ポイントを交換すると、ボーナスとして5,000ポイントがゲットできます。
つまり、20,000ポイントをマイルに交換すると、追加で5,000ポイント(マイル)がゲットできるので、還元率は1.25%ということになります。
100円で1.25マイル貯まるカードということですね。
マイルが貯まりやすいクレジットカードとして代表的なクレジットカードにANA VISA ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。
「陸マイラーなら絶対にこのカードは避けて通れない!」といわれるほどの還元率の高いクレジットカードですが、ANA VISA ワイドゴールドカードのマイル付与率は1.48%です。
「え!SPGアメックスカードの1.25%よりも高いじゃん!」と思うかもしれませんが、マイル付与率1.48%にするためには、カード利用額を年間300万円以上にしてポイントボーナスをゲットしたり、リボ払いを利用してボーナスをゲットする必要があります。
例えば年間300万円の利用の場合、1ヶ月に25万円以上のカード利用しなければいけないので、かなりハードルが高いと言えます。
しかし、SPGアメックスカードではそんな難しいことは一切ナシ!
ただ20,000ポイントごとにマイルに変えるだけで5,000ポイントのボーナスがもらえて還元率1.25%になります。
1マイルの価値を2円と考えると、還元率は2.5%(100円ごとに2.5円のお得)ということになります。
年会費14万円以上のアメックス・プラチナカードでも還元率は2.0%なので、SPGアメックスカードはマイルを貯めるカードとしても確実に優秀で、日常的にも活躍するマイラー向けのカードと言えます。
無料宿泊特典と合わせて利用すれば、飛行機代もホテル代も無料にできる最強のクレジットカードです。
まとめると下記のようになります。
- マイルの交換先は30社以上
- ポイントは最大50%OFFで購入可能
- 2万ポイントごとの交換で5,000ポイントボーナス
付け加えておくとスターポイントの有効期限は「最後にポイントをゲットした時から1年半後」なので定期的に1ポイントでもゲットしていれば有効期限実質無期限のクレジットカードで、マイペースにポイントもマイルも貯めることができます。
4.マイルを貯めてるならSPGアメックスは必須ともいえるおすすめカード!
SPGアメックスカードはご紹介した通り、カード独自のサービスである無料宿泊特典で年会費の元が簡単に取れることが理解できたと思います。
無料宿泊特典がもらえる上、有名ホテルの上級会員資格もゲットできるという強烈なクレジットカードで、もちろんそれらのサービスは注目するべきサービスなのですが、先に紹介したようにマイルを貯めるカードとしても超優秀なのです。
ぶっちゃけると、高級ホテルの無料宿泊特典や有名ホテルの上級会員資格はカードを持っていればだけでももらえる特典です。
しかし、ポイントやマイルを貯める部分は利用する人によって異なります。
今回ご紹介したSPGアメックスカードに関するマイルの貯めやすさを聞いて「ふ〜ん、そうなんだ」と思った方と「マイル貯めやすそう!!」と思った人に分かれるでしょう。
ポイントやマイルは「カードを利用して得られる特典」なので、結局はカードを利用する人に委ねだれるのです。
例えばマイル還元率が爆発的に良いクレジットカードがあったとしても、カードを利用しない人が持っても何の意味もありません。
逆に「マイルを貯めたい!」という意志のある人があれば、マイル還元率が高いクレジットカードはザックザクとマイルが貯まるカードとして機能しはじめます。
SPGアメックスカードは完全にマイルを貯めやすいクレジットカードで、私的な話になりますが会社を運営している知り合いの社長さんはSPGアメックスカードを上手く活用して100万マイル近くのマイルを貯めています。
「は?100万マイル?話盛ってない?」と思うかもしれませんが、その社長さんが利用しているポイントは下記の通りです。
- 事業の経費にSPGアメックスカードを利用する
=100円ごとに1ポイント(1マイル) - ポイント購入が50%OFFの時に上限30,000ポイントを購入する
=8.75ドル(約900円)で500ポイント(500マイル) - 20,000ポイントごとに交換する
=ボーナス5,000ポイント(5,000マイル)
一番最初の「事業の経費に〜」というのは会社を運営していない方であれば「日常の生活費に〜」と置き換えて良いでしょう。
たったこれだけの利用ポイントに絞るだけで、SPGアメックスカードはポイントがザックザク貯まり、1年に一度高級ホテルの無料宿泊特典がもらえるカードとして機能する強烈なクレジットカードです。
その社長さんは毎年マイルと無料宿泊特典を利用して、海外への渡航費と高級ホテル宿泊費を無料にして休暇を楽しんでします。正直賢いですよね。
「年会費が高い!嫌だ!」と表面的な部分で毛嫌いせず、カードの特性を活かして上手くコントロール出来る人が最大の恩恵を受けられるのSPGアメックスカードです。
マイルを大量にゲットできる人は何もズルいことや裏技を使っているわけではなく、みんなと同じルールの上で、このようなカードの特性をピンポイントイントに活用しているだけです。
SPGアメックスカードのスターポイントは実質有効期限が無いみたいなもんなので一般人でも数十万マイルをゲットするのも全然夢ではありません。
マイルを貯めている方にはSPGアメックスカードは絶対におすすめです。
5.まとめ
SPGアメックスカードのメリット、特典をまとめると下記のようになります。
まとめ
- カード更新時に高級ホテルの無料宿泊特典がもらえる
- 有名ホテルの上級会員資格が無条件でもらえる
- 入会特典で17,000ポイントがもらえる
- 提携ホテルではポイントでも無料宿泊が可能
- マイル還元率1.25%でマイルが貯められる
- ポイントは最大50%OFFで購入でき、マイルに交換できる
- マイルへの移行手数料は無料
- 交換先のマイルは30社以上
どうでしょうか、年会費33,480円、月額維持費2,790円の価値は存分にあることが分かるはずです。
もちろんこの他にもアメックスカードの標準サービスである空港ラウンジ無料サービスや海外旅行サポートサービスも無条件で利用することができます。
入会キャンペーンでもらえる17,000ポイントでも高級ホテルに無料宿泊はできますが、本命の無料宿泊特典はカード更新の2年目以降のサービスなので、迷って先延ばしするよりも早めに発行することをオススメします。
無料宿泊特典1回の利用で2年分の年会費分の金額を取り戻すこともできるので、「試しに作ってみるか」という感覚でも全然OKです。