【審査に落ちてしまった人へ】
クレジットカードの審査に落ちてしまった…
しかし、ご安心ください。審査に落ちてしまった人でも申し込みできるクレジットカードが1枚だけあります。
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
そこで、遅延記録を残さないようにするための”ある対策”を考えました。
楽天銀行カードローンの審査時間は”当日~2営業日”が目安
楽天銀行スーパーローン(カードローン)では、審査回答までの日数を申し込んでから当日~2営業日まで時間がかかることが明記されています。
通常、とサイト上では補足が付いていますので、あくまでも申し込みが殺到していない、キャッシュバック関連のキャンペーンが開催されていない場合と考えるのが妥当です。
また、楽天銀行から連絡が必要と判断した際にはユーザーへ必ず連絡が行くので、特別な連絡がない限りは、即日~2営業日が通常状態で最長の審査時間ということになります。
個人的な経験則を含めてお話しすれば、やはり、土日祝祭日はクレジットカード会社からの反応が鈍く、月曜日に申し込んだ場合は月曜日を含めて水曜日まで、金曜日に申し込んだ場合は土日抜かして火曜日が一種の目安です。
月曜日に申し込んだ場合の2営業日リミット
申し込み日 | 1営業日 | 2営業日 |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 |
金曜日に申し込んだ場合の2営業日リミット
申し込み日 | 土曜日 | 日曜日 | 1営業日 | 2営業日 |
金曜日 | カウントせず | カウントせず | 月曜日 | 火曜日 |
上記表の日程で待って何にも楽天銀行側からアクションがない場合は、何等かの問題が発生している恐れがあります。
なお、一般的な企業とは異なり、土日祝祭日であっても時間を絞って楽天銀行側は運営されています。
楽天銀行カスタマーセンターの営業時間
個人向け回線 | 0120-776-910 (営業時間 全日9時~17時 ※年末年始を除く) 携帯電話・PHS等からは0570-064-924(通話料有料) 国際電話を利用の場合は03-6832-2255(通話料有料) |
法人、個人事業主向け回線 | 0570-030-036 (営業時間 平日9時~17時) |
専用窓口の営業時間
金融商品 | 0120-386-910 (営業時間:平日9時~17時) 携帯電話、PHS等からは0570-051-910(通話料有料) ※国際電話を利用の場合は03-6832-2273(通話料有料) |
住宅ローン | 0120-456-225 (営業時間:全日9時~17時 ※年末年始を除く) |
スーパーローン | 0120-730-115 (営業時間:平日9時~17時 ) |
海外送金個人 | 0120-691-075 (営業時間:平日9時~17時) 携帯電話・PHS等からは0570-081-910(通話料有料) ※国際電話を利用の場合は03-6832-2252(通話料有料) |
海外送金 法人 | 0120-691-052 (営業時間:平日9時~17時) |
宝くじ | 0120-691-058 (営業時間:平日9時~17時) 携帯電話・PHS等からは 0570-053-910(通話料有料) ※国際電話を利用の場合は03-6832-2274(通話料有料) |
以上のことから楽天銀行の翌営業日としてカウントされるものは年間を通して全日であり、年末年始などの特別な休日以外はカード審査も動いています。
なので、単純に申し込んでから2日ノーアクション、土日含めて4日放置されていたら必ずユーザーからアクションを取るようにしてください。
楽天銀行カードではありませんが、楽天カードに私が申し込んだときは当日に本人確認(または在籍確認)の電話があり、翌日には発行手続きが開始されていたと思います。
申し込みから3日以上審査に時間がかかっている時の3つの原因
3日、4日以上何もなしで放置されるケースでは以下の問題が考えられます。
- 連絡先が間違っている(連絡の取れない状況になっている)
- よほど審査合格するかぎりぎりの状況
- 楽天銀行側のトラブル
1.間違った連絡先を入力してしまった
一つ目は一番単純で審査阻害の効果も大きい原因です。
電話番号の連絡先が1ナンバー間違っているだけでも間違い電話となって不通になってしまいますし、加えてメールアドレスも宛先不明でエラーを起こせば、もはや楽天銀行から連絡を取る手段はありません。
唯一住所があっていれば郵送での連絡も可能ですが、電話番号とメールアドレスの両方が間違っている場合はしばらくして自動的にキャンセルされてしまうのが常です。
意図的に行わなければ早々起こることではありませんが、申し込み時には当たり前のことだからこそ入念にチェックして必要事項を入力しましょう。
2.審査合格するかどうかギリギリのライン
続いて楽天銀行カードローンの審査と照らし合わせて合格するかどうか相当ぎりぎりな場合も審査に時間を要する場合があります。
単純に考えて圧倒的に審査基準を超えている方は見るまでもなく合格になり、問題点を多く抱えているユーザーほど慎重審査を行わなければなりません。
その瀬戸際にあるようなユーザーは得てして他の申し込み者よりも長いスパンでじっくり精査されますので、心当たりのある方はどっしり構えて待つのが良いと思われます。(ただし待っても1週間ほど)
3.楽天銀行側のトラブルの可能性
ユーザーにではなく楽天銀行側のトラブルで審査が長引いている可能性もあります。
可能性としてはごく稀ですが、システムトラブルによる緊急メンテナンスなどが行われると審査の第一段階である機械審査が行われないので、カードローン審査全体がストップしてしまうのです。
特に楽天系のクレジットカードやカードローンは申し込んでから機械審査で振り分けられる部分が多いように感じるので、上記ケースでは致命的に審査結果通知は遅くなることでしょう。
いずれも大規模な障害に関しては必ず楽天銀行ホームページでアナウンスされると思うので、気になった時に確認するのが良いでしょう。
楽天銀行カードローンの審査結果が返ってこない…審査結果を今すぐ確認する方法
では、審査結果が中々返ってこない場合に自分から審査状況を確認する方法を紹介すると、ずばり、さきほど紹介した楽天銀行カスタマーセンターへ電話で問い合わせすることです。
基本的に審査内容やどうすれば合格するかなど、合否に直接関係することは教えてくれませんが、ユーザーの審査状況がどこまで進んでいるかは教えてくれます。
なので、カスタマーセンターへ電話をかけて、氏名や生年月日等申し込み情報を伝えて問い合わせる形になります。
何か問題がある場合はその時に合わせてアナウンスしてくれるケースもあるので、この方法が一番手っ取りでしょう。
また、電話でオペレーターにつないでもらった際に借入を急いでいる旨を伝えると、審査を優先的に回してもらえる可能性があります。
楽天銀行カードローンの審査に落ちた原因とは?落ちる人の特徴と傾向について
次に審査結果は来たが、残念ながら落ちてしまったケースで考えられる原因について解説していきます。
原因1.楽天銀行カードローンの基本条件を満たしていない
どんな金融商品にも性能や条件を示すスペックがあり、楽天銀行カードローンの場合は以下の通りです。
申し込み条件 |
|
資金の用途 | 原則自由 |
利用限度額 | 800万円(10万円単位) |
借入利率 | 1.9%~14.5% |
遅延損害金 | 19.9% |
利息の計算方法 | 1年を365日とした日割り計算 |
担保、保証人 | 楽天カード株式会社、または株式会社セディナが保証 |
手数料 | 1万円以下の利用で108円 1万円以上の利用で216円 |
返済方法 | 口座から自動振替、ATMによる返済、インターネット返済 |
- 満年齢20歳以上62歳以下の方
- 日本国内に移住している方
- 勤めていて毎月安定した定期収入のある方、または専業主婦の方
- 楽天カード株式会社、または株式会社セディナの保証を受けることの出来る方
この4点を満たしていないと、いくら申し込んだところで機械審査で弾かれてしまう可能性大です。
1と2は自身で満たしているかどうかすぐにわかると思うので省きますが、3の毎月安定した定期収入のある方は何とも曖昧でどれほど稼いでいれば良いかわかりませんね。
あくまで個人的な体感ですが、借りる金額の3分の1以上の安定収入があれば審査条件として次第点といったところでしょうか。
借入金額に対しての年収割合や、年収の3分の1以上の借入を禁止する総量規制について紹介すると長くなってしまうので、個別にまとめている別記事を参照してください。
総量規制の対象外となる条件とは?上限ギリギリでも借りれる方法
最後に4の保証は基本的に楽天銀行カードローンでは求められない項目です。
だいたいのユーザーが信用取引として貸付を行いそれを回収するスタイルなので、何かあったらこれを借金のカタにする!という事態にならないのです。
ただし、楽天銀行が貸して回収できるか不安だと判断すればその限りではないので、問題のあるユーザーほどお世話になる項目です。
落とし穴としては、楽天が保証するのではなく、場合によってセディナに保証が回されることがあります。
例え楽天に何の因縁、落ち度がなくともセディナにマイナスな情報があると躓く可能性があるの要注意です。
原因2.借入履歴に問題あり
これは言わずもがなかもしれませんが、自動引き落としで口座残高が足らなかった、数カ月返済を滞納していた経験のあるユーザーは審査でマイナス査定されます。
他社への返済であっても楽天銀行が審査する時はどれくらいのスパンで返済を行い、過不足なく返済出来ているか筒抜けですので、申し込む前に返済事故を起こしていればいるほど落ちやすくなるといえます。
原因3.以前(直近)に審査落ちした経験がある
さきほどの内容と若干似ていますが、楽天銀行カードへ以前に申し込んで落ちた場合も審査はかなり厳しくなると言わざる負えません。
審査に落ちた=楽天銀行の判断基準を満たさなかったということになるので、よほど前回よりも改善している点がなければまず落ちてしまうでしょう。
何も楽天銀行カードに限らず、他社のクレジットカード、カードローンであっても申し込んで審査落ちした情報は残るので、他社で落とされた=何か問題があるとみなされてしまいます。
原因2のことも踏まえて、楽天銀行カードローンへ申し込む場合は、直近に何の問題もなくニュートラルな状態で申し込むのが望ましいです。
原因4.楽天系列のサービスでトラブルを起こした
楽天系サービスでは楽天銀行を始め、楽天カードや楽天証券など様々なサービスが展開されています。
すべてグループで運営されているので、ユーザー情報の紐付けも当然行われています。
例えば楽天ブックスや楽天市場で買い物によるトラブルが少しあった程度では問題にならないと思いますが、信用情報を旨とする楽天証券や他種楽天カードで信用にかかわる問題を引き起こしていれば大きなデメリットです。
それを如実に表しているのがクレジットカードA社とB社とあり、審査、信用保証をC社が一手になっているケース。
一見A社とB社は別々のクレジットカードに思えますが、信用情報はC社がどちらも担保、審査を行っているので、C社に問題ありと判断されればどちらも作成不可能です。
このように一見楽天銀行だけを相手にしているように見えて、その実楽天グループ全体を相手にしていると考えた方が間違いないでしょう。
審査に落ちた=ブラックリスト、ではない!
再三審査落ちについて紹介していますが、審査に落ちたからと言って一般的に言われるようなどこに申し込んでもクレジットカードが作れない、いわゆるブラックリストになることはありません。
ブラックリストというものはそもそも存在せず、信用情報上、延滞や破産などの事故情報が記載されてそれを参照して審査が行われるために審査に通らず、どこでもクレジットカード、金融ローンに通らない状態を揶揄していつの間にか浸透したものです。
なので、ブラックリストを定義づけするならば、事故情報が信用情報機関に登録される返済を3ヶ月以上滞らせている、または自己破産などの法的手続きで借金を整理した場合に該当します。
ちょっとやそっとのことでブラックリスト状態にはならないので安心してください。
ただし、記事中でも触れている通り、申し込み履歴や審査の合否、返済遍歴は残り、これによってマイナス査定されることはあります。(つまりはブラックリストとは別に)
新たにクレジットカードに申し込んでどうしても審査基準を満たしたい場合は、この点を意識して申し込みまでの生活を送ると良いでしょう。
楽天銀行カードローンの審査基準・審査条件について
改めて楽天銀行カードローンの審査基準、条件をまとめると下記の通りになります。
- 借入額の3分の1以上の安定した収入があること
- 楽天系のサービスで問題を起こしていない
- 借金関連の利用はスムーズ
- 直近で申し込んだ履歴がない
以上4点を満たしていれば、楽天銀行カードローンの審査基準を大きく下回ることはないでしょう。
逆を言えば上記条件を最低限度を超えて満たせばそれだけ審査基準を十二分に満たすことになるので、審査で加点査定してもらえることも夢ではありません。
10万円を借りるならば半分の5万円の安定収入、積極的に楽天銀行や楽天証券を利用して実績積み、他社借入があれば毎月確実に返済を行うなど、楽天銀行カードローンを契約するために取り組める下準備すべて実施しておきましょう。
楽天銀行カードローンの再審査・再申し込み可能?再審査のタイミングや注意点について
この記事を読んでくれているユーザーの中には既に楽天銀行カードローンへ申し込んで落ちた末にやっとたどり着いた方も多いと思いますので、最後に再審査、再申し込みを受ける際の注意点について紹介します。
- 何故落ちたか問題を明確にする
- 前回よりも良い状態(ステータス)で申し込む
- 過去6ヶ月以内の申し込みはNG
例えば、学校のテストでも前回50点を取って何もしなければ次回のテストも50点、あるいはさらに低い点数を取るほかありません。
楽天銀行カードローンの再審査も同じことで、前回何故落ちたのか、落ちた要素がわかれば改善をするというサイクルを取らなければ永遠に契約することは出来ません。
半ばやけくそとなって何度も申し込むのではなく、落ちたからこそしっかりと問題点をあぶり出し改善に努めてから再申し込みをかけるようにしましょう。
また、前回よりも良い状態で申し込むためには収入を増やす、借金を減らす、信用情報の実績を作るのが有効的です。
シンプルですが、どれもマイナスを減らしてプラス評価になる項目ばかりなので、参考にしてみてください。
さらに楽天公式サイトでは楽天スーパーローンに落ちたが再度申し込みは出来るか?というQ&Aに対して、過去6ヶ月以内に申し込みをしたユーザーは申し込みを遠慮してもらっているという文言があります。
なので、このようにアナウンスされている以上、6ヶ月以内に数度申し込んでも回を重ねるごとに確実に審査落ちしやすくなることは明白です。
必ず前回から半年以上空けてから申し込むようにしましょう。
まとめ:再申し込みは半年以上空けて前回よりも高ステータスで!
今回は審査中のトラブルや審査通知の合否確認、または審査落ち後の対処法について詳しく説明しましたが、とどのつまりはトライ&エラーという言葉に尽きます。
中々審査が来ない場合は原因を特定して確認する、審査落ちした原因を把握して改善からのリトライを行う、とすべて共通しています。
特に楽天銀行カードローンは私見になりますが、他社カードローンと比べても比較的間口の広いキャッシングです。
根気強くトライ&エラーを繰り返していけば決して契約が不可能なカードローンではないので、ぜひ本記事を参考にチャレンジしてみてください。
また、楽天銀行カードローンで落ちた場合に次におすすめ出来る借入先も紹介しておきます。
こちらであれば再申し込みの6ヶ月制限もなく、改めて今すぐ申し込むことが出来るので、おすすめです。(ただし審査落ちした履歴を引っ提げて申し込む点には注意)
【審査に落ちてしまった人へ】
クレジットカードの審査に落ちてしまった…
しかし、ご安心ください。審査に落ちてしまった人でも申し込みできるクレジットカードが1枚だけあります。
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
そこで、遅延記録を残さないようにするための”ある対策”を考えました。

クレジットカードを使ったポイント活用術の魅力にハマり、現在は15枚のカードを所有。使う場所や組み合わせを変えたりなど、いつもクレジットカードのことばかり考えている。(累計30万ポイント、累計20万マイル以上を保有)貯めたポイントを使ったプチ贅沢が大好き。貯めたポイントを使って宿泊費を無料にしたり、貯めたマイルを使って飛行機代を無料にして、完全無料で旅行に出かけるのが至福。クレナビ管理人がクレジットカードを使って実際に30万ポイント以上を貯めた方法はこちら