クレジットカードはとても便利なため頻繁に利用してしまいます。でも忘れてはいけないのが、「立替え払いをしてもらっている」というポイントですよね。本来の支払いは後になってやってくるわけで、もしも支払いが遅れてしまったら、「延滞」となってしまいます。
しかし、「銀行の引落し口座にお金をうっかり用意し忘れていて、支払えなかった!」ということはあり得ることです。(私もたまにやってしまいます。)
そこで今回は、JTB旅カードについて、支払いが遅れてしまった時の対処法をお伝えしていきたいと思います。
JTB旅カードの引落し日を把握しておこう
ではまずは、「いつまでの利用分が、いつ引き落とされるのか?」という、カードの利用料金の締め日と引落し日について理解しておきましょう。
締め日 | 引落し日 | |
JTB旅カード
VISA |
毎月10日 | 翌月6日 |
JTB旅カードスーパーロード
VISA |
毎月10日 | 翌月6日 |
JTB旅カードJMB
JCB |
毎月15日 | 翌月10日 |
JTB旅カードゴールド
VISA |
毎月15日 | 翌月10日 |
JTB旅カードゴールド
JCB |
毎月15日 | 翌月10日 |
となっています。締め日を知っておくことで、
「今月カードを使い過ぎてしまって、支払いが間に合わない!」という事態を避けることもできますので、ご自身のカードの締め日と引落し日を今一度確認しておきましょう
JTB旅カードは再引落しはされるの?
クレジットカードの種類によっては、所定の支払日に引落しができなかった場合、日を改めて再引落しをしてくれるケースもあるようです。
私はVISAのJTB旅カードを利用しています。引落し日に口座入金が間に合わず、1日後くらいに慌てて口座入金をしたことがありましたが、再引落しはされなかったように思います。
その代わりに、数日後「●日までに入金してください」といった旨のハガキが届きました。この場合は遅延損害金(数百円)と、コンビニ払いをする際の振込手数料が必要になりました。
支払いが完了するまではカードの利用が停止されていたようですが、支払った後は通常通り利用することができました。(利用停止が解除される日数については明記されていません。)
一方、JCBブランドがついたカードの場合は、再引落し日が設定されているようです。具体的な日付については銀行によって違うようなので、こちらのリンクからご自身の銀行の再引落し日をご確認ください。
そして支払日(10日)から20日以内に支払いが完了されれば、翌月から利用再開できるようです。といっても1ヶ月近くカードが利用できなくなるということなので、延滞には重々気をつけたいところですね。
また、Master Cardについても再引落しについては明記されていません。(所定の支払日に支払うという条件の元でのカード利用なので、当然といえば当然ですが…)
いずれもケースバイケースのようなので、もしも支払いが遅れてしまった時は、それぞれのクレジットカード裏面に記載されているサポートデスクに問い合わせてみることが一番確実な方法でしょう。
JTB旅カードの支払いが遅れたらどうなるの?
前述にもありますが、支払いが遅れてしまった場合、一時的にカードの利用停止をされてしまうこともあります。
遅れてしまった分を支払うことですぐに利用再開できればまだ良いのですが、翌月まで再開されないというケースもあります。生活に欠かせないものとなっているクレジットカード、利用できなくなってしまったら問題だという方も多いでしょう。
では万が一の時に備えて、最善の対処法はこのようになるのではないでしょうか。
- すぐにサポートデスクへ連絡する
- サポートデスクで指定された支払い方法で、支払い期日までに支払いをする
これに限ります!
クレジットカードはいうなれば借金と同じことですので、一度でも返済が遅れてしまうと信用情報に影響が出てきてしまいます。
延滞が何度も続くようだとブラックリスト入りしてしまって、新規クレジットカードが発行できない、ローンが組めない、という事態にも発展しかねません。
便利なクレジットカードですが、その分責任ある行動が求められます。慎重に、誠意を持ってお付き合いできることが、快適に利用し続けるための秘訣ですね!

