JALは日本の航空会社としてはANAと張り合うくらい有名な航空会社ですが、マイラーの間ではJALマイルは貯めにくいという風に認識されています。
その理由として、JALの一般カードより上のカード、つまりゴールドでもプラチナでもマイルの貯まりやすさが、さほど変わらないということが理由として挙げられます。
この時点でちょっとやる気が失せてしまうかもしれませんが、よくカードのサービスを紐解いていけば、「どのカードがJALマイルを貯めやすいカードなのか」ということがハッキリしてきます。
マイルを貯めるには
- カード払いで貯める
- 入会キャンペーンで貯める
- 別のポイントを移行して貯める
- 飛行機に乗って貯める
という4パターンがありますが、陸マイラーが持つクレジットカードとして重要なのはカード自体のポイントの貯まりやすさです。
別のポイントを移行して貯める方法も大事ですが、大々前提としてカード払いやボーナスポイントでどれだけのポイントが貯まるカードであるかが一番重要になってきます。
ここではJALマイラーにとってメインカードとして活躍でいるカード、サブカードとして活躍できるカードの必携カードを紹介していきます。
JALマイラーとしてマイルを貯めるのであれば避けては通れないカードばかりなので、確実に各カードのメリットを把握することでガッツリとJALマイルを貯めることができるようになります。
【JALカード】
年会費 初年度無料 |
2年目 2000円+税 |
JALマイル 貯まる |
先得で 早めに予約 |
還元率 0.5% |
JALマイル ⇒WAON |
VISA JCB Master |
JALマイル 貯めるなら 必須カード |
女性に人気 |
最大10600マイルもらえる期間限定入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
1.JALマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめしたいクレジットカードランキング
1位:JAL CLUB-A カード
入会・継続・フライトボーナスでJALマイルがザクザク貯まる!
JALカードの目玉であるメリットは、他のクレジットカードでは得られないボーナスマイルがゲットできることです。
JAL CLUB-Aカードは選べるカードブランドや種類が豊富ですが、どのカードを選んでも共通して得られるボーナスマイルがあります。
JAL CLUB-Aカードを持っていると得られるボーナスマイルは
- ①入会後の初搭乗マイル
- ②カード継続時ボーナスマイル
- ③フライトボーナス
の3種類です。
①入会後の初搭乗で5,000マイルのボーナス!
カードを発行後にJALグループ便の飛行機に搭乗すると、無条件で5,000マイルをゲットすることができます。
1マイルの価値を2円とすると、飛行機に乗るだけで1万円が貰えるという強烈なメリットです。
もし5,000マイルを自力で貯めようと思うと、100円ごとに1マイルが貯まるカードを使ったとして50万円もの金額を利用しなければゲットすることはできません。
JALマイルは片道からでも利用でき、5,000マイルがあればディスカウントマイル期間の東京から大阪、名古屋などをマイルで行くことができます。
マイルは貯めるのに時間がかかるイメージですが、最初のスタートダッシュとして5,000マイルがゲットできると「よし!貯めよう!」という気になりますよね。
この初回搭乗ボーナスマイル5,000マイルはJAL CLUB-Aカードからです!一般カードでは1,000マイルしか貰うことはできません。
逆に、ゴールドカードでもプラチナカードでも初回搭乗マイルは同じく5,000マイルなのでカード年会費などのコストパフォーマンスを考えると一番メリットがあるのはJAL CLUB-Aカードです。
②カード継続時も毎年初搭乗時に2,000マイル!
JAL CLUB-Aカードでは、入会後初搭乗ボーナスの後も毎年の初搭乗時に2,000マイルを貰うことができます。
1マイル2円の価値を考えると毎月4,000円分の価値があるマイルをゲットすることができることになり、年会費10,800円(税込)のJAL CLUB-Aカードは実質6,800円ということになります。
このボーナスマイルもJAL CLUB-Aカードから2,000マイルで、一つ下のランクの一般カードだと1,000マイルです。
逆にゴールドカードでもプラチナカードでも2,000マイルなので、初回搭乗ボーナスと同様にJAL CLUB-Aカードが費用対効果としては抜群のカードということになります。
③フライトボーナスで+25%のマイルが貰える!
さらにフライトでも貰えるマイルに毎外+25%のマイルが上乗せしてゲットすることができます。
このフライトボーナスもJAL CLUB-Aカードから+25%で、一般カードでは+10%です。
この15%の差は飛行機に乗れば乗るほどボディーブローのように聞いてくる差です。
例えば、東京-沖縄間の区間マイルは100%で984マイルなので、JAL CLUB-Aカードを持っていれば1,230マイルをゲットすることができます。
往復するとさらにマイルが貯まります。(チケットの値段、座席のクラスによって変わります)
仕事などでJALグループ便を利用する方は絶対にJAL CLUB-Aカードを発行するべきです。
飛行機の利用回数に応じてマイルがザクザク貯まるので、飛行機に乗る機会がある人は絶対に持っておくべきカードということができます。
年会費3240円プラスでマイルが2倍貯まる!特約店では100円で2マイルに!
JAL CLUB-Aカードのマイル付与率は200円ごとに1マイルの0.5%のクレジットカードです。
しかし、JALカードで加入できる年3,240円(税込)のJALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、100円ごとに1マイルで、マイル付与率が2倍になります。
「え〜…年会費を別途に払うのか…」とちょっとマイナスなイメージを持つ方もいると思いますが、マイルを貯めるのであればJALショッピングマイル・プレミアムには絶対に入会するべきです。
損するかどうかの判断は
- 通常のショッピング
=年間324,000円以上 - JALの特約店(マイルが2倍貰える)
=年間162,000円以上
というのが分岐点です。
「え!30万円以上もカードを使わなきゃいけないの!?」と思うかもしれませんが、クレジットカードで30万円以上使うのはハードルが低い方です。
年間100万円であれば簡単にクリアできます。
例えば年間32,400円利用したいのであれば、月に利用するべきクレジットカード利用額は、なんとたったの27,000円です!
家賃や光熱費、交通費など、一ヶ月の間に必ず出て行く出費をクレジットカードを支払いにすれば無理に買物をしなくても絶対にクリアできる金額です。
つまり、簡単にいうと『JALショッピングマイル・プレミアムには絶対に入会しておくべき』ということです。
JALショッピングマイル・プレミアムに加入すると特約店では100円で2マイル
日常的なカード利用時にマイルが2倍になるのに加えて、JALの特約店での利用でさらに2倍になります。
つまり、100円で2マイルを貯めることができます。
じゃあJALの特約店はどんな店舗があるのか?
日本全国には約52,000店舗もの壮大な数の加盟店があるのでここで全てを紹介することはできません。
下記にその一例を挙げます。
上記の他にも百貨店の岩田屋や大丸、電化製品店のビックカメラ、カラオケのシダックスなど、誰でも知っているような大人から学生まで利用頻度の高い店舗でマイルがザクザクと貯まっていきます。
日常生活で利用しやすいイオングループやファミリーマートでマイルが貯まるのは強烈なメリットで、陸マイラーとして飛行機の搭乗以外でマイルを貯めるのであればJALショッピングマイル・プレミアムへの加入は必須と言えるでしょう。
しかも本会員がJALショッピングマイル・プレミアムに加入すると、自動的に家族会員もマイル付与率が通常で2倍、特約店で2倍となるので、家族と利用することでさらにハイスピードでマイルを貯めて行くことができます。
20代限定!JAL CLUB ESTに加入するとさらにマイルが貯まる!
JALカードではJAL CLUB ESTという20代限定のサービスを展開しています。
クレジットカードで年齢制限があるサービスはどれも利用者にとってメリットが高いものが多く、JALカードのJAL CLUB ESTも同じく20代であるなら絶対に加入するべきサービスです。
別途年会費5,400円(税込)が発生しますが、先に紹介した年会費3,240円のJALショッピングマイル・プレミアのメリット込みで5,400円(税込)です。
利用できるメリットは下記の通りです。
- ①国内線で利用できるサクララウンジクーポンが毎年5枚貰える
- ②マイルの有効期限延長60か月に延長
- ③初回搭乗ボーナスマイル、フライトボーナスがUP
- ④年会費3,240円のJALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ⑤ビジネスクラス・チェックインカウンターが無条件で利用可能
- ⑥毎年e JALポイント5,000円相当が貰える
- ⑦毎年FLY ONポイント2,000ポイントボーナス
パッと見ただけでも5,400円以上の価値があるのが分かると思いますが、1つずつ紹介していきます。
①国内線で利用できるサクララウンジクーポンが毎年5枚貰える
JAL CLUB ESTに加入していると、JALのサクララウンジを利用することができます。
「サクララウンジって何?」という方にご説明すると、サクララウンジはファーストクラスやビジネスクラスなどの高価な座席や、航空グループの上級会員しか利用することができない空港のVIPラウンジです。
クレジットカードで利用できる空港ラウンジはソフトドリンクやちょっとしたスナックなどが無料で飲食することができますが、サクララウンジはその比ではないくらいのVIPサービスを受けることができまるラウンジです。
食事もビュッフェ形式になっている上、朝、昼、夕とメニューが変わる手の込みようと、ビールやワインなどのアルコール類も無料で飲めるというまるでレストランのような空間です。
一般のラウンジでは利用できないマッサージチェアやシャワーも無料利用できる空港もあるのでリフレッシュには最適です。
クレジットカードに付帯している空港ラウンジ無料利用サービスではサクララウンジに入ることはできず、国内線サクララウンジを利用するには通常下記の条件をクリアする必要があります。
- ファーストクラス航空券の購入
- JMBダイヤモンド会員
- JCGプレミア会員
- JMBサファイア会員
- JALグローバルクラブ会員
- JMBクリスタル会員(クーポン利用のみ)
- ワンワールドエリートのエメラルドorサファイア会員
上記のような上級会員にならなければサクララウンジを利用することができず「サクララウンジを利用するのは難しい…」というのが一般的な認識です。
例えばJMBサファイア会員になるには
- 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で100,000FLY ONポイント以上
※うちJALグループ便50,000FLY ONポイント以上 - または120回(うちJALグループ便60回)以上かつ35,000FLY ONポイント以上
という条件をクリアする必要があり、1年間の間に航空便120回以上の利用は並大抵の人ではクリアすることはできません。
それ故にサクララウンジは入るのが難しいラウンジです。
しかし、JAL CLUB ESTはサクララウンジを利用できるクーポンが毎年5枚プレゼントされます。
紹介した通り、サクララウンジの利用は一般的には厳しいですが、20代で年に5回もサクララウンジを利用できるのは確実に年会費5,400円以上の価値は確実にあります!
ちなみに羽田空港のみ一回3,000円でサクララウンジを利用することができますが、5回利用すると15,000円でJAL CLUB ESTの年会費の3倍の費用がかかります。
このサービスだけでも5,400円の年会費を払う価値があるサービスです。
②マイルの有効期限延長60か月に延長
JAL CLUB-Aカードで貯めたマイルの有効期限は36ヶ月で約3年間ですが、JAL CLUB ESTに加入するとさらに2年間延びて最長5年の有効期限でマイルを貯めることができます。
例えば東京からハワイまでJALマイルを利用してファーストクラスの航空券を取ろうとすると、10万マイルが必要です。
マイルの有効期限が3年間だと一年に約3万3,000マイルを貯める必要があり、100円1マイルのマイル付与率のカードで貯めようとすると年間330万円のカード利用をする必要があります。
1ヶ月の利用額に直すと27万5,000円でかなりハードルが高いですが、マイルの有効期限が5年間あれば年間2万マイル貯めていれば5年後にファーストクラスでハワイに行くことができます。
つまり、マイルの有効期限は長ければ長いほど良い!ということです。
マイルがあまり貯まらず、「有効期限が切れる!」と言って国内線のエコノミークラスで利用すると、結局格安航空券の方がお得だったりします。
マイルは長い目線でガッツリ貯めて、豪華にビジネスクラスやファーストクラスに使ってこそ真価が発揮されるので、マイルの有効期限が60ヶ月に延長されるメリットは絶大です。
③初回搭乗ボーナスマイル、フライトボーナスがUP、FLY ONポイント2,000ポイントボーナス
JAL CLUB-Aカードは先にご紹介した通り
- 初回搭乗ボーナスマイル
=5,000マイル - フライトボーナスマイル
=+25%
のクレジットカードですが、JAL CLUB ESTに加入しているとさらに
- 毎年の初回搭乗ボーナスマイル
=1,000マイル - JAL CLUB ESTフライトボーナスマイル
=+5%
が上乗せしてゲットすることができます!
つまり、JAL CLUB-Aカードを利用してJAL CLUB ESTに加入しているのであれば初年度の初搭乗で5,000+1,000マイルの合計6,000マイルと、フライトボーナスマイル25%+5%の合計+30%をゲットできるということです。
2年目以降も通常の年度毎初回搭乗ボーナスマイル2,000マイルと、JAL CLUB ESTの年度初回搭乗ボーナス1,000マイルの合計3,000マイルが貰えます。
飛行機に乗っただけで貰えるというのが嬉しい特典で旅行好きの20代であれば絶対に加入するべきサービスです。
また、「FLY ON ポイント」というJALグローバルクラブの上級会員になるために必要なポイントも、毎年の初回搭乗時に2,000ポイント貰うことができます。
2,000ポイントは通常であれば東京から沖縄の間の飛行機を利用しなければ貰えないポイントなので、それがタダで貰えると考えると相対的な価値としては1万円〜3万円ほどの価値があります。
④年会費3,240円のJALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
年会費5,400円(税込)といっても、JAL CLUB-Aカードの保持者が絶対に加入するべきサービスである「JALカードショッピングマイル・プレミアム」年会費3,240円(税込)も含まれた値段です。
- 通常のカード利用時
=100円で1マイル - 特約店での利用時
=100円で2マイル
という付与率でマイルを貯めることができるうえ、ここで紹介しているプラスαの特典がゲットできるので、20代の方であればJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入するより、JAL CLUB ESTに加入する方が絶対に、確実にお得です。
⑤ビジネスクラス・チェックインカウンターが無条件で利用可能
JAL CLUB ESTではビジネスクラス・チェックインカウンターを利用することが可能です。
とは言っても、JAL CLUB-Aカードの標準サービスにも同じサービスが付帯しているので、このサービスはJAL CLUB-Aカード保持者にとっては特別なサービスとは言えません。
ですがJAL CLUB ESTの特典の1つなのでご紹介しておきます。
一般席よりも割高なビジネスクラスのチケットを購入しなければ利用できないチェックインカウンターなので、当然一般のチェックインカウンターより空いています。
荷物の預け入れもスムーズに行なうことができるので、空港に到着する時間も通常よりもゆっくりでOKです。
JALの一般カードではこのサービスが付帯していないのでJAL CLUB ESTに加入するとプラスされますが、JAL CLUB-Aカードの保持者はカードを持っている限りいつでも利用できる便利なサービスです。
⑥毎年e JALポイント5,000円相当が貰える
JAL CLUB ESTに加入していると無条件で貰えるポイントの1つに「e JALポイント」というポイントがあります。
e JALポイントは1ポイント1円としてJALの航空券の購入などに利用することができるので、JAL便を利用する人にとっては毎年5,000円の現金が貰えるのと同じことになります!
年会費が5,400円なのに、毎年5,000円分のポイントってどう考えてもお得ですよね。
「e JALポイント」が使える商品は下記の通りです。
- JALグループ国内線航空券
- JAL国際線航空券
- JALパックツアー(国内・海外)
- JALダイナミックパッケージ(国内)
- JAL国際線特典航空券に含まれる税金・燃油特別付加運賃など
この時によくあるのが「e JALポイントだけでは航空券分に達しないのでマイルも一緒に使いたい!」というパターンです。
マイルをe JALポイントに移行して充填したいところですが、JAL CLUB EST会員でない方は1万マイルを貯めないとe JALポイントとマイルを交換することはできません。
「1万マイルも貯めないとe JALポイントと交換できないの!?」というのが本音でしょう。
しかし、JAL CLUB EST会員であればたった100マイルから100e JALポイントと交換することができるようになります!
つまり、「e JALポイントは貰えたけど、欲しい航空券には足りない…」という時にはマイルを100マイルからe JALポイントに移行できるので、柔軟にポイントやマイルを利用することができるようになります。
毎年5,000ポイント貰えるだけでも圧倒的にメリットなのに、交換必要マイルが1万マイルから100マイルに下げて貰えるのでJAL便利用者にとっては絶対に入っておきたいサービスです。
ただし、繰り返しになりますが年齢制限があり20代限定のサービスです。
ですので20代でこのサービスを利用しないのは、もったいないというよりも、むしろ「損している!」ということができます!
JAL CLUB ESTの特典まとめ
JAL CLUB ESTの特典の内容をまとめると下記のようになります。
- ①サクララウンジクーポンが毎年5枚貰える
- ②マイルの有効期限が36ヶ月から60ヶ月に延長
- ③初回搭乗、フライトボーナスがUP、FLY ONポイント毎年2,000ポイントボーナス
- ④JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ⑤ビジネスクラス・チェックインカウンターが無条件で利用可能
- ⑥毎年e JALポイント5,000円相当が貰える
サクララウンジは通常JALの上級会員しか利用することはできないので、相対的な価値としては数十万円以上です。
他にも毎年の初回搭乗ボーナス1,000マイル、FLY ONポイントボーナス2,000ポイント、e JALポイントボーナス5,000ポイントは毎年貰えるので、それだけで年会費5,400円の価値は確実にあります。
そのうえ3,240円(税込)のJALカードショッピングマイル・プレミアムも含まれて5,400円(税込)なので、20代であるならばJAL CLUB-Aカードを発行してJAL CLUB ESTを利用しなければ絶対に損です。
20代でJAL CLUB ESTに加入すれば10年間利用することができるので、マイルの有効期限を5年間と考えると、5年置きにビジネスクラスやファーストクラスのVIPな座席で海外旅行を楽しめる確率がグンッと上がります。
「eマイルパートナー」経由のネットショッピングでマイルがさらに貯まる!
JAL CLUB-AカードはJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することで通常時に100円で1マイル、特約店で100円で2マイルが貯まるカードとして利用することが来ます。
つまり、リアル店舗でのマイル還元率は1.0%または2.0%のクレジットカードですが、「eマイルパートナー」というポイントモールを利用することでネットショッピングの際にもマイルをガッツリと貯めることができます。
JALマイラーとして大量のマイルを貯めるのであればこのネットモールは確実に利用することになります。
eマイルパートナーでは誰もが知っているネットショップが集まっており、嬉しいことに業界最大手のAmazonもeマイルパートナーに加盟しています。
ANAマイルを貯める際にも同じようなポイントモールを利用することはできますが、残念ながらANAの場合はAmazonは加盟していません。
JALではAmazonをはじめとする超大手ネットショップで通常よりもさらにお得にマイルを貯めながら買物をすることができます。
利用できる店舗の一例は下記のような店舗があります。
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入していれば、マイル付与率は
- 通常利用時
=1.0% - JAL特約店
=2.0% - e JALマイルパートナー加盟ネットショップ
=通常マイルに加盟店ごとの倍率がプラス
というリアル店舗でもネットでも両方マイルが貯まりやすいカードとして活用することができます。
2位:JALプラチナカード
特約店では100円で2マイル貯まる!JALグループでは最大4倍マイルが貯まる!
JALプラチナカードではカードの通常利用でマイルが1.0%、特約店での利用で2.0%になるJALカードショッピングマイル・プレミアムには自動加入になります。
つまり、元々のマイル付与率が1.0%〜2.0%というマイラーには嬉しい仕様になっています。
さらにJALの航空券や機内販売では、通常還元率1.0%、特約店ボーナスのプラス1.0%に加えて「アドオンマイル」という名目でさらにマイル付与率がプラス2.0%上乗せされ、合計でなんと4.0%の付与率でマイルをゲットすることができます。
マイル付与率4.0%はクレジットカード業界でも最高水準で、4.0%のマイル付与率を超えるクレジットカードはANAアメックスプレミアムカードとスカイトラベラー・プレミアカードの2枚しかありません。
しかし、ANAアメックスプレミアムカードは年会費が16万円以上と信じられないくらい高額で、スカイトラベラー・プレミアカードは年会費37,800円に加え、日本で利用しやすいマイルであるANAマイルに交換する場合はさらに移行手数料として5,400円を支払わなければいけないというデメリットがあります。
つまり、JALプレミアムカードはマイルが貯まるカードしてはコストパフォーマンスの上では史上最高のクレジットカードと言うことができます。
JALプレミアムカードでマイルが4.0%貯まる具体的な商品は下記の通りです。
- JALグループ国内線・国際線航空券
- JAL国内・国際線機内販売
- JALグループオンラインショップ
- 国内線ペット料金事前お支払いサービス
JALの一般カードで購入すると1.0%しかマイルが貯まりませんが、JALプラチナカードを利用して購入すると4倍のスピードでマイルが貯まっていきます。
出張や旅行でJALグループを利用する方であれば絶対に発行するべきカードです。
年会費は31,000円と高め!
JALプラチナカードのデメリットとしては年会費が高い点が挙げられます。
カードブランドによって若干年会費が異なります。
カード種類 | JCB | アメックス | ダイナースクラブ |
本会員 年会費(税込) |
33,480円 | 33,480円 | 30,240円 |
家族カード 年会費(税込) |
16,740円 | 16,740円 | 9,720円 |
ダイナースクラブを選ぶと若干安くなりますが、JALグループの商品を購入した際に得られる「アドオンマイル」の+2%が無しなのと、旅行保険の家族特約も無しなので、選ぶのであればJCBかアメックスです。
そう考えると、年会費は消費税を入れると33,480円なのでクレジットカードにしては高額です。
問題は33,480円も支払って持つ必要があるのか?という点ですが、JALプラチナカードのメインサービスをご紹介すると、下記のようなサービスがあります。
カード特典 | 内容 |
プライオリティ・パスが無料 | プレステージ会員の年会費399ドル(約4万5千円)が無料。 世界中の空港のラウンジが利用可能。 |
専用コンシェルジュサービス | 国内外で24時間365日、通話料無料、日本語で対応 |
入会・継続・フライトボーナス | ・入会後初搭乗ボーナス 5,000マイル ・年度毎の初搭乗ボーナス 2,000マイル ・フライトボーナスマイル +25% |
プラチナ・グルメセレクション | 高級レストランでコース料理(1~2万円相当)が1名分無料 ※何度でも利用可能 |
高額の旅行保険 | ・国内旅行保険(自動付帯) 最高5,000万円 家族特約あり ・海外旅行保険(自動付帯) 最高1億円 家族特約あり |
アメックスブランドの場合 | |
プライオリティ・パスが家族会員も発行可能 | 家族カード会員もプライオリティ・パスの年会費399ドルが無料で発行することができます。 |
アメックスのトラベルサービス | アメックスが提供するトラベルサービスを利用すること我できます。 |
JCBブランドの場合 | |
ダイニング30 | 提携店舗での食事が30%OFFになります。 |
USJのJCBラウンジ | USJで利用できる特別ラウンジを利用することができます。
・アトラクションの優先搭乗 |
プライオリティ・パスのプレステージ会員になるために必要な年会費399ドル(約4万5千円)が無料なので、それだけでも年会費の元がとれます。
その他にも高級レストランでのコース料理無料サービスなども利用すればするほど年会費の枠を超えてお得になっていきます。
マイルが貯まるだけでなく、これらのサービスをプラスして考えると年会費33,480円は一概に「高い!」ということはできないでしょう。
むしろお得なくらいの特典がカードで利用できます。
入会・継続・フライトボーナスマイルでザクザク貯まる!
JALカードおなじみのボーナスマイルですが、JALプラチナカードでは
- 入会後初回搭乗ボーナスマイル
=5,000マイル - 毎年度初回搭乗ボーナスマイル
=2,000マイル - フライトボーナス
+25%
のマイルをゲットすることができます。
ここまでの情報を整理するとJALプラチナカードでは
- ①普通にカードを利用して1.0%
- ②JALグループの特約店で利用して4.0%
- ③ネットショッピングで「e マイルパートナー」を経由してプラスボーナス
- ④入会・継続・フライトボーナスでさらにプラス
という、まさにどこで使ってもマイルが貯まるカードです。
プライオリティ・パスやダイニングサービスも利用できるので、コスト的も優れており、メインカードとしては確実におすすめできる1枚です。
在学中は年会費無料!在学中に発行しておけば30歳まで使える!
JALカードでは、航空系カードとしては異例の年会費無料のクレジットカードです。
在学中であれば年会費無料で持つことができ、発行条件は下記のようになっています。
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。
学生を卒業すると通常のJALカードに切り替わりますが、学生であれば確実にJALカーnaviを発行するべきです!
というのも、JALカードnaviでは、学生限定が故に一般カードには無いメリットが多く付帯しています。
簡潔に紹介すると
- マイルの還元率が高い
- マイルの有効期限が無期限
- JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費3,240円も無料に
- JALカードツアープレミアムの年会費2,160円も無料に
- 7種類のボーナスマイルが貰える
- JAL航空券が最大60%OFFで購入できる
上記のように一般カードでは有り得ないくらいの特典が年会費無料で利用できるという驚愕のカードです。
「年会費無料なのに何でこんなに特典が多いの!?」と疑いたくなってしまう方もいると思います。
クレジットカードの学生向けカードのほとんどは一般カードよりも性能が優れている場合が多く、その理由としては学生は社会人より収入が少ないことが挙げられます。
なので、社会人より収入の少ない学生にもJALの航空便を使ってもらえるように、一般カードよりも盛大なメリットを付帯したカードを年会費無料で発行しているということです。
つまり、学生にとって学生向けのクレジットカードはある種のチャンスであり、学生という身分がある内にこのJALカードnaviを利用しないのは確実に損です!
100円で1マイル、特約店で2マイル!JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費が無料!
年会費が無料だからといってマイルが貯まりにくいわけではありません。
むしろJALの一般カードの通常還元率0.5%より貯まりやすい1.0%のマイル付与率でカードを利用することができます。
というのも、JALの一般カードは「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入することで通常マイル付与率が1.0%になります。
そのためには通常年会費に加えてJALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費3,240円(税込)を別途支払う必要があります。
しかし、JALカードnaviでは全て無料です!
つまり、年会費無料なのに普通にカードを利用してマイル付与率1.0%、特約店での利用で2.0%という驚きのクレジットカードです。
JAL CLUB-Aカードでも年会費10,800円(税込)にプラス3,240円(税込)しないと達成できないマイル付与率を、年会費無料で達成してしまいます。
繰り返しになりますが、タダです!
学生がJALマイラーとしてマイルを貯めるのであれば確実にJALカードnaviはお得です。
JALカードツアープレミアムの年会費2,160円も無料!割引チケットでも110%のマイルが貯まる!
さらに「JALカードツアープレミアム」という通常年会費2,160円のサービスも無料で付帯しています。
普通航空チケットは割引されているチケットを購入すると、それに応じて貯まるマイルが減額されます。
しかし、JALカードツアープレミアムに加入していれば割引チケットを購入しても区間の100%のマイルが貯まります。
路線 | 対象割引運賃 | 通常のフライトマイル | ツアープレミアム加入時 |
国際線 | ダイナミックセイバー (予約クラス:H/K/M) |
70% | 100% |
JAL便利用のパッケージツアーや海外団体 旅行に適用されるビジネスクラス運賃 (予約クラス:I) |
|||
ダイナミックセイバー (予約クラス:L/V/S) |
50% | ||
JAL便利用時のパッケージツアーや海外団体 旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃 (予約クラス:E/N/O/G/R) |
|||
国内線 | 先得割引、スーパー先得、乗継割引28 | 75% | |
JALグループ便利用のパッケージツアー (JMBマイルがたまりますマークのあるツアー)に適用される個人包括旅行割引運賃 |
50% |
JALカードnaviではフライトボーナスが+10%されるので、結果的に貯まるマイルは区間積算マイルの110%ということになります。
- 通常年会費無料
- JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費無料
- JALツアープレミアム年会費無料
という3拍子揃ったクレジットカードで、もし一般カードで同じレベルのサービスを受けようとすると2,160円+3,240円+2,160円=7,560円(税込)の値段が発生しますが、JALカードnavi会員であればオール無料というとんでもない仕様です。
学生の期間を4年間と仮定すると30,240円、院生の期間2年間をもし含めるとすると45,360円がタダになります。
7種類のボーナスマイルでマイルがザクザク貯まる!
JALカードnaviでは6種類のボーナスマイルがあります。
ボーナスマイル種類 | 獲得条件 | 獲得マイル数 |
入会後初搭乗ボーナスマイル | 入会後初めてJALグループの便を利用すると貰えます。 | 5,000マイル |
年度毎初搭乗ボーナスマイル | 年度毎の初搭乗時にJALグループの便を利用すると貰えます。 | 2,000マイル |
フライトボーナスマイル | フライトで獲得できるマイルにボーナスが上乗せされます。 | +10% |
飛ぶほどボーナスマイル | 毎年1~12月の搭乗実績によってボーナスマイルが貰えます。 | ①2,500~4,999マイルの場合 =1,000マイルのボーナス ②5,000マイル以上の場合 =2,000マイルのボーナス |
ためるほどボーナスマイル | 毎年1~12月で貯めたマイル・搭乗マイル数によってボーナスマイルが貰えます。 | ①0~999マイル =50マイル ②1000~1999マイル =100マイル ③2000~2999マイル =200マイル ④3000マイル以上 =300マイル |
海外旅行ボーナスマイル | JAL国際線にJMB(JALマイレージバンク)マイル積算対象運賃で搭乗するとボーナスマイルが貰えます。 | 片道につき300マイル |
語学検定ボーナスマイル | ALカードが指定する外国語検定(英検・TOEFL・TOEICなど)に合格するとボーナスマイルが貰えます。 | 500マイル ※1試験につき貰えるのは1回まで |
このボーナスマイルだけでも年間に1万マイル以上貯めることができるので、馬鹿にならないくらい豪華な特典です!
この特典を活かして在学中にマイルを貯めていれば、卒業する頃にはビジネスクラスやファーストクラスを利用して海外旅行にいくことも射程圏内です。
卒業前にガッツリとアルバイトをせずとも、カードで貯まったマイルで豪華な卒業旅行を楽しむなんてことも可能なくらいJALカードnaviではマイルがザクザク貯まっていきます。
ちなみに学生を卒業してJALカードnaviから一般のJALカードに移行すると「卒業祝いボーナスマイル」として2,000マイルも貰うことができるという抜け目のないサービスになっています。
26歳までの学生限定でJALの航空券が最大51%OFF!
JAL には満12歳以上26歳未満の方限定で「スカイメイト」というサービスを利用することができます。
以前は22未満までだったのですが、26歳まで延長されました!
スカイメイトでは予約ができない変わりに、搭乗日当日の出発空港で空席がある場合に利用できる国内線の航空券を最大51%OFFで購入できるサービスです。
通常だと生年月日が記載された公的書類などを持参する必要があったり、ゲットできるマイルが通常の75%だったりするのですが、JALカードnavi会員であればカードの提示だけで航空券を購入することができ、貯まるマイルも利用区間の100%のマイルがゲットできます。
繁忙期などは航空チケットがない場合が多いですが、閑散期であれば通常の半分の値段でチケットをゲットできるので、学生という立場を活かして休みの日に格安旅行をすることが可能なサービスです。
「JALカード navi会員減額マイル」で必要マイルが何と半減以下!
JALカードnaviのお得な特典はまだまだ続きます。
JALカードnaviでは、航空券をゲットするためのマイル数が、通常のJALカード会員の半額以下でゲットできる「JALカード navi会員減額マイル」を利用することができます。
期間限定のサービスと銘打って行なわれているキャンペーンですが、毎年更新されていて、2018年度も継続して行なわれることが決定しています。
ただでさえ貯めるのに時間がかかるマイルですが、半分以下のマイルで航空チケットをゲットできるのは超絶お得です!
例えは東京から沖縄間を往復するのに必要なマイルは通常15,000マイルですが、JALカードnavi会員であればたった6,000マイルで航空券をゲットできます。
JALカードnaviを発行して1回飛行機に乗るだけでボーナスマイルとして5,000マイルがゲットできるので、他のボーナスも活用すると簡単に6,000マイルは貯まります。
このサービスを利用すれば、好きな人や友達と簡単に沖縄旅行やその他の地域の旅行を楽しむことができます。
1マイルの価値を2円と考えても、東京から沖縄まで6,000マイル(約12,000円、片道6,000円)でいけると考えると強烈にお得なことが分かります。
学生の時期にこのサービスを利用して各地を旅すれば確実に人生にとってプラスの経験となるでしょう。
共通メリット:JALカードを発行すると得られる共通のメリットも盛りだくさん!
ここで紹介したマイルが特に貯まりやすいJALカードは全て、JALカード共通のメリットも享受することができます。
- JAL/JTAの機内販売が10%割引
- 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF)
- 空港免税店での割引(5%OFF)
- ホテルニッコー & JALシティの割引・特典(宿泊優待・料飲店5%OFF)
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
- JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
- 空港パーキング割引(羽田空港・成田空港・福岡空港)
- レンタカー(国内・海外)割引
- JALプラザ TABITUS+ STATION 割引
- 「Jシニアーズ・アカデミー」入会金50%割引
- 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待
「機内販売は高いから利用したくない!」という方でも飲み物は出発前に購入したいはずです。
そんな時に利用しやすいのが、手荷物検査後にある飲み物、食べ物が売っているコンビニです。
飲み物は手荷物検査の時点で捨てなければいけないので、どうしても購入するのは手荷物検査後になってしまいます。
ですので、搭乗口近くのコンビニで飲み物を購入する必要があるのですが、JALカードを持っていれば5%~10%の割引率で購入することができるというメリットがあります。
その他にもレンタカー割引やパーキング割引があるので、友達とワイワイしながら旅行するのには最適なカードです。
カード発行と同時にJALマイルを貯める口座「お得意様番号」が発行!マイルは自動的に貯まる!
JALカードではカード発行と同時にマイル口座が開設されるので、ポイントを貯めてマイルに交換するという形ではなく、カードを利用していると自動的にマイルとして貯めることができます。
つまり、完全にマイラー向けのカードということですね。ここで紹介した3枚のカードを含め、JALカードは全てマイルに移行する際の手数料も必要ありません。タダです。
例えば先に紹介したカードの「スカイトラベラーカード」などはマイルの還元率が高いものの、元々の年会費が高いうえに、貯まったポイントをマイルに移行する必要があり、移行にかかる手数料が発生します。
「マイルは要らない!」という方にとっては良いかもしれませんが、大量にマイルを貯めるのであれば、カードの発行と同時にマイルが貯まるというのは大きなメリットです。
JCBブランドにするとチャージでマイルを貯められる!
JALカードnaviの隠れメリットとしてチャージ機能でマイルを貯める方法があります。
JAL・JCBカードでJMB WAONカードにクレジットチャージすると100円につき1マイル(「ショッピングマイルプレミアム」登録時)が貯まります。
JMB WAONカードは、利用200円につき1マイルが貯まりますので、WAONチャージ&利用でトータル200円=3マイルが貯まります!
特にローソンでは、
- JALカードでJMB WAONカードにチャージする
=100円で1マイルゲット - JMB WAONカードで支払う
=200円で1マイルゲット - Pontaカードやdカードを提示する
=ポイントがさらに貯まる
というマイルとポイントの3重取りをすることも可能です。
WAONカードはコンビニやイオンという学生が利用しやすい店舗でこのサービス利用できるので、学生にとっては本当に重宝するサービスです。
2.あわせて発行しておきたいイチ押しのクレジットカード
1.【ドコモ携帯なら放置で貯まる】dカードGOLD
【dカードGOLD】
ドコモでスマホ契約してるならdカード GOLDは必須!!月々の携帯代の10%のポイントバック!!さらにケータイ補償付きで安心♪
年会費 10000円+税 |
家族カード 1枚無料 |
還元率1% 100円=1P |
VISA Master |
空港ラウンジ | ケータイ補償 |
JALマイル 還元率0.5% |
国内海外保険 自動付帯 |
電子マネーiD ApplePay |
最大13000円分の電子マネーiDがキャッシュバックもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ドコモの携帯料金の10%のdポイントが貯まる。50%レートでJALマイルが貯まる!
dカードゴールドでは、無料会員サービス「dポイントクラブ」に入ると、毎月の携帯電話の利用金額に応じて、dポイントが貯まります。
10%の還元率がゲットできるサービスは、もともとdカードゴールドを発行しなくても利用出来るサービスですが、自力でこのサービスを利用しようとすればかなりの努力が必要になります。
ステージ | 条件 | 1,000円毎に貯まるポイント |
レギュラーステージ | ・dポイント獲得数600ポイント未満 | 10ポイント ※還元率1.0% |
ブロンズステージ | ・dポイント獲得数600ポイント以上 ・ドコモ継続利用期間10年以上 / dカード(通常)契約 |
|
シルバーステージ | ・dポイント獲得数3,000ポイント以上 ・ドコモ継続利用期間15年以上 |
|
ゴールドステージ | ・dポイント獲得数10,000ポイント以上 ・dカード GOLD契約 |
100ポイント ※還元率10% |
上記のゴールドステージになるにはdポイントを1万ポイント以上獲得しなければなることはできませんが、dカードゴールドを所持していれば無条件でゴールドステージ資格をゲットすることができます。
ゴールドステージになればdocomoのケータイ料金やネット回線の支払い料金の10%がポイントとして還元されます。
仮にケータイ料金を月に1万円、ネット回線を月に8,000円支払っていたとして、12ヶ月間支払っていると21万6,000円ですが、dカードゴールドを持っていると、この内2万1,600ポイントがゲットすることができます。
dポイントはJALマイルに50%のレートで交換することができるので、貯まるマイルは1万800マイルです。
自分の支払っているケータイ料金やネット回線料金でこれだけのマイルが貯まるので、サブカードとしてdカードゴールドを持つ選択肢はdocomoユーザーなら必至でしょう。
年間100万円以上の利用で年会費の元が取れる強烈な特典!
dカードゴールドは利用金額に応じて特典を貰うことができます。
カードでの利用金額が100万円を超えた時点で貰えるサービスですが、特典によって年会費以上のメリットを得ることができます。
特典名 | 年間100万円以上利用 | 年間200万円以上利用 |
ドコモショップ ケータイ割引クーポン |
10,800円分 | 21,600円分 |
d fashionクーポン | 10,800円分 (5,400円分×2枚) |
21,600円分 (5,400円分×4枚) |
dトラベルクーポン | 10,800円分 | 21,600円分 (10,800円分×2枚) |
d fashion&dトラベルクーポン | 10,800円分 (d fashion 5,400円分+dトラベル 5,400円分) |
21,600円分 (d fashion 5,400円×2枚dトラベル 10,800円) |
dTVターミナルクーポン (dTVお試しレンタルクーポン付) |
12,722円相当 | 23,522円分 (12,722円相当+dトラベル10,800円 もしくは 12,722円相当+dトラベル5,400円+d fashion5,400円) |
200万円以上の利用でもさらに特典がパワーアップしますが、あくまでもdカードゴールドはサブカードとして発行するだけなので200万円ものカード利用は現実的ではありませんし、目指さなくてOKです。
「サブカードとしてなら100万円の利用も難しい!」と思う方もいるかもしれませんが、この利用額は家族カードの利用額も含めることができます。
しかも、dカードゴールドの家族カードの年会費はたったの1,080円(税込)で、ほとんど本会員と同じサービスを受けることができます!
dカードゴールド本会員と家族カード会員の違いは下記の通りです。
ジャンル | サービス名 | 本会員 | 家族カード会員 |
ドコモ特典 | dカード GOLD年間ご利用額特典 | ○ | × |
dポイントクラブご優待 | ○ | ||
ゴールドステージご優待 ※docomoの利用料金の10%還元 |
最大10万円補償 | ||
dカードゴールドデスク | ○ | ||
保険各種 | 海外旅行保険 | 最大1億円 | |
海外航空便遅延費用特約、家族特約 | ○ | ||
国内旅行保険 | 最大5,000万円 | ||
国内航空便遅延費用特約 | ○ | ||
お買物あんしん保険 | 年間300万円まで | ||
トラベル | ラウンジ(空港・その他) | ○ | |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ドコモラウンジ | ○ | ||
VJデスク(旅のサポート) | ○ | ||
海外レンタカー | ○ | ||
海外緊急サービス | ○(無料) |
上記を見ても分かる通り、本会員と家族カード会員の違いは、カード利用額に応じてもらえる特典があるか無いかの違いです。
それ以外の
- docomoの利用料金の10%が還元される
- 空港ラウンジ無料利用サービス
- 旅行保険の金額、海外旅行保険は自動付帯
などのメインサービスは全て利用することができます。
年会費たった1,000円なので、絶対にもとが取れる超絶なメリットのあるカードです。
本題に戻すと、カード利用額100万円以上を目指すのであれば家族カードを発行して利用金額を分散することで達成することが可能です。
独特なカードサービス、豪華賞品が当たる抽選会に参加できる!
dカードゴールドを所持することで獲得できる「ゴールドステージ」の恩恵として、毎月のように豪華賞品が高確率で当たる抽選会に参加することができます。
毎月に当選人数が5万名以上で、ネット上でも「当選した!」という声が続出するほど高確率で当選する抽選です。
当たる商品の一例は下記の通りです。
- ローソン・ファミリーマートで使える「スイーツやできたてフード引換券」
- イオンシネマなどの「ペア映画チケット」
- タリーズのカフェラテなどのドリンクチケットやタリーズカード
- USJのスタジオ・パス、ドコモラウンジ利用
- 劇団四季のミュージカルチケット
- 宝塚歌劇の公演チケット
- JALのおもてなし空間(サクララウンジ)クーポン
- ホテル&レストランランチ
- 温泉旅館&シティホテル宿泊プラン
ほとんどのチケットがペアチケットなので、当たるとかなり嬉しい抽選会です。
特にサクララウンジなどは一般のゴールドカードでも利用することができないラウンジなので価値が高く、サクララウンジを利用するためにdカードゴールドを発行する人もいるくらいです。
抽選なのでオマケ程度に考えたいところですが、高確率の当選率と商品内容が豪華なのでメインサービスと考えていいサービスでしょう。
マイルを貯める際にdカードゴールドをサブカードを持つ場合は忘れずに利用していれば、1年に数回当選することも夢ではありません。
【dカードGOLD】
ドコモでスマホ契約してるならdカード GOLDは必須!!月々の携帯代の10%のポイントバック!!さらにケータイ補償付きで安心♪
年会費 10000円+税 |
家族カード 1枚無料 |
還元率1% 100円=1P |
VISA Master |
空港ラウンジ | ケータイ補償 |
JALマイル 還元率0.5% |
国内海外保険 自動付帯 |
電子マネーiD ApplePay |
最大13000円分の電子マネーiDがキャッシュバックもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
2.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費4000円+税を加えて「SAISON MILE CLUB<JALコース>」に加入すれば、1000円ごとに10マイル貯まる
セゾンゴールドアメックスは初年度年会費無料、2年目以降は10,800円(税込)のクレジットカードで、ゴールドカードの中では比較的安価なクレジットカードです。
セゾンゴールドアメックスではSAISON MILE CLUB JALコースの「ショッピングマイルプラン」に登録することができ、登録することで1,000円で10JALマイルをゲットすることができます。
ショッピングマイルプランに未加入の場合は1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントが貯まりますが、ポイントの価値は1ポイントで5円なので還元率としては0.5%とかなり微妙です。
ショッピングマイルプランの場合は1,000円で10マイルで、マイルの価値を1マイル2円と仮定すると還元率は2.0%と圧倒的にお得になります。
このショッピングマイルプランは2011年5月から全てのセゾン系カードで利用することができたのですが、あまりにも人気があったためか2012年6月に打ち切りになり、下記のカード限定の特典として継続されています。
- セゾンプラチナ・アメックス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
- CPAセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
- 全弁協セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
- セゾンゴールド・アメックス・カード
ビジネスカードなどの特殊なカードを除くとセゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンゴールドアメックス限定の特典です。
さらに永久不滅ポイントが2000円=1ポイント貯まり、1ポイント=2.5マイル相当なので、2000円で22.5マイル貯まる
「ショッピングマイルプランに加入してもマイル付与率が1.0%だから、そんなに特別感を感じない」という方もいると思いますが、ショッピングマイルプランに加入すると、2,000円毎に永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。
永久不滅ポイントは1ポイント2.5マイルとして交換することができるので2,000円利用時には
- JALマイル
20マイル - 永久不滅ポイント
1ポイント=2.5マイル - 合計22.5JALマイル
が貯まり、還元率になおすと1,000円で11.5マイルが貯まるカードとして利用することができます!
1マイルの価値を2円と考えると還元率2.25%のクレジットカードです。
普通に利用していたら1,000円で5円相当のポイントが1ポイントしか貯まらない還元率0.5%のショボいクレジットカードですが、ショッピングマイルプランに加入するだけでJALマイラーにとっては欠かせないクレジットカードに化けます。
JALカードなら飛行機に乗ればマイル貯まるけどセゾンゴールドアメックスは貯まらない。飛行機に乗る予定もなくメインカードとして使い倒す人向け
2.25%のマイルが貯まるならメインカードでも良さそうですが、JALマイラーにとっては使い辛い点が一点あり、それが飛行機に乗ってもマイルが貯まらない点です。
JALカードであれば飛行機に乗れば紹介した通り搭乗ボーナスやフライトボーナスをゲットすることができますが、セゾンゴールドアメックスでは飛行機の搭乗ではマイルは貯まりません。
つまりどういうことかと言うと、完全に陸マイラー向けのクレジットカードだということです。
「飛行機にはそんなに乗らない!でも、マイルを貯めたい…!」という方にはピッタリのクレジットカードで、例えば1ヶ月の生活費12万円程度をセゾンゴールドアメックスで支払ったとすると下記のようになります。
カード利用期間 | 利用金額 | マイル | 永久不滅ポイント | 合計マイル |
1年 | 144万円 | 14,400マイル | 720ポイント (1,800マイル) |
16,200マイル |
2年 | 288万円 | 28,800マイル | 1,440ポイント (3,600マイル) |
30,240マイル |
3年 | 432万円 | 43,200マイル | 2,160ポイント (5,400マイル) |
45,360マイル |
4年 | 576万円 | 57,600マイル | 2,880ポイント (7,200マイル) |
60,480マイル |
5年 | 720万円 | 72,000マイル | 3,600ポイント (9,000マイル) |
75,600マイル |
上記のように、飛行機を利用しなくてもガッツリとマイルを貯めることができます。
5年で7万マイルを貯めることができれば、ビジネスクラスに乗って優雅にハワイ旅行を楽しむことができます。
モバイルSuica、スマートICOCAのチャージでもマイルが貯まる!
クレジットカードを利用していると、暗証番号の入力やサインが必要になってくる場合があるので、どうしてもサボってしまいがちになります。
しかし、セゾンゴールドアメックスでは電子マネー、お財布ケータイであるモバイルsuicaとスマートICOCAのチャージでもカード支払いと同様にマイルが貯まります。
つまり、カードを利用するのがめんどくさかったり、すでに電子マネーを持っている場合はチャージしておくだけでOKです。
チャージのタイミングでマイルが貯まるので、モバイルSuicaやスマートICOCAを利用しても結果的にマイルを貯めながら買物をしていることになります。
電子マネーやおサイフケータイであれば、レジで「ピッ!」と一瞬でお会計ができるので、マイルが貯まる以前に時間の節約やストレスの軽減にもなりますし、自分の利用できる予算分だけをカードにチャージしておくことで「使いすぎた!」なんてことも有り得なくなります。
【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード】
海外で抜群の効果を発揮!!ポイント還元率も高くJALマイルも貯まりやすい!!
年会費 10,000円+税 |
家族カード ETCカード |
1000円=1.5P 還元率0.75% |
AMEX | JALマイル ザクザク貯まる |
マイル還元率 1.125% |
海外旅行保険 自動付帯 |
海外旅行に安心 家族全員適用 |
ApplePay対応 |
今なら年会費初年度無料!!さらに最大6000円相当のポイントもらえる期間限定キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /
在学中はずっと年会費無料になるJALカードnavi。
マイル還元率が1%と高く、100円で1マイル貯まる学生カードは比較的珍しいです。
さらに旅行保険も自動付帯されているので、このカード1枚あれば旅行の時も安心できます。
ANAは、一番安くても最低で12000マイル貯めないと飛行機チケットに交換できません。しかし、ANAと違ってJALは「6000マイル」で往復分の飛行機チケットと交換ができます。
実は訳ありで、目的地が当日にならないとわからない条件があります。
6000マイルで安く飛行機に乗れるけど、どこに行くかわからない。学生のノリで格安旅行できるのがJALの魅力です。
JALカードで毎月5万円の支払いを続けるだけで、年間6000マイル貯めることができます。つまり、年に1回、JALの無料チケットがもらえるようなものです。
友達と一緒にJALカードnaviを発行して、月々の支払いをJALカードにまとめて支払えば、毎年友達と格安旅行にいけるってことです。
今なら最大1600マイルもらえるキャンペーン実施しているので、友達と一緒にぜひJALカードに申込みましょう!
3.JALマイルを貯めるときの注意点について
JALマイルの有効期限に注意!JALカードは通常3年間
マイラーとして活動する時に注意したいことの1つとしてマイルの有効期限についてが挙げられます。
例えば日本から海外にファーストクラスで行こうと思えば大量のマイルを貯める必要があります。
上記のように8万マイル〜12万マイルを貯めるには、100円で1マイル貯まるクレジットカードで800万円〜1,200万円のカード支払いが必要になってきます。
1ヶ月に10万円のカード利用、年間で120万円のカード利用をしたとしても、8万マイルを貯めるには6年半以上かかってしまいます。
ここで紹介したクレジットカードを利用すればもっと早く貯まりますが、何が言いたいかというと、ほったらかしにしておいたらいつの間にかマイルの有効期限が切れてしまうということです。
せっかく貯めたマイルが有効期限切れで無意味になってしまうのは精神的にキツいものがあるでしょう。
ですので、自分が持っているクレジットカードのマイル有効期限を知っておくことは重要です。
この記事で紹介したマイルの有効期限は下記の通りです。
カード名 | 通常時の有効期限 | 延長方法、延長後の有効期限 |
JAL CLUB-A カード | 36ヶ月(3年間) | JAL CLUB ESTに加入 60ヶ月(5年間) |
JALプラチナカード | 36ヶ月(3年間) | JAL CLUB ESTに加入 60ヶ月(5年間) |
JALカードnavi | 在学中は無期限 | – |
dカードGOLD | 獲得から48ヶ月後の月末(4年間) | マイルに移行するとさらに3年間 つまり最長で7年間 |
セゾンゴールドアメックス | ・JALマイル →36ヶ月(3年間) ・永久不滅ポイント →無期限 |
永久不滅ポイントはマイルに交換したいタイミングで交換できるので、実質無期限。 |
JALカードではマイルがマイル口座に直接貯まる変わりに有効期限が短くなっているので運用には注意が必要です。
有効期限が切れる前に使うか、電子マネーなどに移行してしっかり使いましょう。
JALマイルの移行にかかる時間に注意!ポイントから移行する時は特に注意!
もしJALカード以外でマイルを貯めようと考えているのであれば注意が必要な点として、マイルに移行するまで時間がかかるという点があります。
JALカードで飛行機に乗った場合は下記のように数日程度で積算マイルがマイル口座に反映されます。
- 国内線利用時
=搭乗後2~3日後にマイル口座に反映 - 国際線利用時
=搭乗後4~5日後にマイル口座に反映
このようにスピーディにマイル口座に反映してくれれば何の問題もないのですが、問題があるのはポイントをマイルに交換する時です!
例えば、この記事で紹介したdカードゴールドで貯まるdポイントをマイルに交換するとします。
そうすると、申込から実際にマイルに交換されるまで1ヶ月〜2ヶ月の時間が必要になります。
かと思えば、ローソンで貯まるPontaポイントでは移行にかかる時間は1週間と短くなっています。
つまり、ポイントによって移行にかかる時間が異なるので自分が貯めているポイントをマイルに変えるにはどのくらいの期間が必要なのかを知っておくことが大切です。
例えばチケットを購入する2週間前にポイントをマイルに交換しようと思っても、dポイントなどの場合は移行に1ヶ月かかるので、購入に間に合いません。
また、ポイントによって年間に移行できるポイントの上限が決まっている点にも注意が必要です。
どれだけポイントを貯めても上限が決まっているため、思い通りにマイルを貯めれないということが起こり得るので
- 自分の貯めているポイントのマイル移行上限はいくらか?
- マイル移行にかかる時間はどれくらいか?
を把握しておくのはマイラーとして重要になってきます。
例えばdポイントのマイル移行上限は年間2万マイル、移行できるのは年に2回という制限があります。
一度覚えてしまえば問題ないことなので、自分の貯めているポイントの運用方法を理解しながらマイルを貯めていきましょう。
4.まとめ
今回の記事をまとめると下記のようになります。
1.JALマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめしたいクレジットカードランキング
1位:JAL CLUB-A カード
- 入会後初搭乗で5,000、毎年初搭乗で2,000、フライトで+25%のマイルボーナス
- JALカード ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2倍速で貯まる
- 20代限定サービスJAL CLUB EST でさらにお得
- ネットモール「eマイルパートナー」でネットショップでもマイルが貯まる
2位:JALプラチナカード
- 特約店では100円で2マイル貯まる!JALグループでは最大4倍マイルが貯まる!
- 年会費が高い!でもプライオリティ・パスや高級料理コースが無料!
- 入会後初搭乗で5,000、毎年初搭乗で2,000、フライトで+25%のマイルボーナス
3位:JALカードnavi
- 在学中は年会費無料!在学中に発行しておけば30歳まで使える!
- JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費が無料!
- JALカードツアープレミアムの年会費2,160円も無料!割引チケットでも110%のマイルが貯まる!
- 7種類のボーナスマイルでマイルがザクザク貯まる!
- 26歳までの学生限定でJALの航空券が最大51%OFF!
- 「JALカード navi会員減額マイル」で必要マイルが何と半減以下!
共通メリット
- JALカード共通の割引、優待サービスが盛りだくさん!
- カード発行と同時にマイル口座が開設!移行手数料無料!
- 電子マネーチャージでもマイルを貯められる!
2.あわせて発行しておきたいイチ押しのクレジットカード
1.【ドコモ携帯なら放置で貯まる】dカードGOLD
- ドコモの携帯料金の10%のdポイントが貯まる。50%レートでJALマイルが貯まる!
- 年間100万円以上の利用で年会費の元が取れる強烈な特典!
- 豪華賞品が当たる抽選会に参加できる!
2.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 「SAISON MILE CLUB」で1,000円毎に10マイル!
- さらに2,000円毎に1ポイント貯まり、還元率は2.25%に!
- 飛行機搭乗ではマイルは貯まらない!完全な陸マイラー向けカード!
- 電子マネーのチャージ、利用でもマイルが貯まる!
3.JALマイルを貯めるときの注意点について
- JALマイルの有効期限に注意!JALカードは通常3年間
- ポイントから移行する時は上限や移行にかかる時間に注意!
最後に
これらの内容を完璧に把握してカードを発行・利用すればJALマイラーとして大量にマイルを貯めることができます。
今回紹介したカードはどれもJALマイラー御用達のカードばかりです。
「JALマイラー おすすめ」などと検索しても必ず紹介されているクレジットカードで、JALマイラーであればどれか1枚は必ず所持することになるカードです。
迷っている間にもマイルを貯められるタイミングを逃してしまうので、決断してまずはJALマイルが貯まりやすいカードを1枚発行しましょう。
【JALカード】
年会費 初年度無料 |
2年目 2000円+税 |
JALマイル 貯まる |
先得で 早めに予約 |
還元率 0.5% |
JALマイル ⇒WAON |
VISA JCB Master |
JALマイル 貯めるなら 必須カード |
女性に人気 |
最大10600マイルもらえる期間限定入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード】
海外で抜群の効果を発揮!!ポイント還元率も高くJALマイルも貯まりやすい!!
年会費 10,000円+税 |
家族カード ETCカード |
1000円=1.5P 還元率0.75% |
AMEX | JALマイル ザクザク貯まる |
マイル還元率 1.125% |
海外旅行保険 自動付帯 |
海外旅行に安心 家族全員適用 |
ApplePay対応 |
今なら年会費初年度無料!!さらに最大6000円相当のポイントもらえる期間限定キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /