2019年1月末に会員数が500万人を突破したdカードGOLDですが「何がそんなにお得なの?」と疑問の感じる方も多いはずです。
ドコモユーザーであればドコモのスマホやケータイ、ネット回線の支払い料金に対して10%のポイント還元という強烈な特典があるのでその特典だけでもお得だとわかると思います。
しかし問題はそれ以外の部分ですよね。
「ドコモユーザーへのメリットは知ってるけど、クレジットカードとしてどうお得なの?」という部分の答えを知りたい人も多いと思います。
ということでドコモユーザーへの特典を含め、dカードGOLDがお得になる使い方を徹底的にまとめました。
dカードGOLDの詳しいメリットを知れば絶対に現金を使うより、他のゴールドカードを使うより、dカードGOLDを利用した方がお得なことがわかります。
【dカードGOLD】
携帯料金の10%のポイントが毎月貯まる!!年会費1万円(税別)だけど大人気カード!!ドコモでスマホ契約してるならdカード GOLDは必須!!
年会費 10000円+税 |
家族カード 1枚無料 |
還元率1% 100円=1P |
VISA Master |
空港ラウンジ | ケータイ補償 |
JALマイル 還元率0.5% |
国内海外保険 自動付帯 |
電子マネーiD ApplePay |
最大15,000円分の電子マネーiDがキャッシュバックもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
- 1.dカードGOLDをお得に使うための12のコツ
- 1-1.①ローソンで最大3%OFF+2%ポイント貯めよう!
- 1-2.②マツモトキヨシで最大4%のポイント貯めよう!
- 1-3.③ドコモの携帯料金の10%ポイント貯めよう!
- 1-4.④特約店で2倍以上のポイント貯めよう!
- 1-5.⑤普段よく利用するコンビニやスーパーで使ってお得に買い物しよう!
- 1-6.⑥メルカリとラクマでdポイントを使おう!
- 1-7.⑦ApplePayに登録してiD利用で便利に使おう!
- 1-8.⑧貯めたポイントはJALマイルやeJALポイントやJALクーポンに交換して旅行に使おう!
- 1-9.⑨dショッピングで大量にdポイントを貯めよう!
- 1-10.⑩空港ラウンジ無料特典などのカード特典を使って生活を快適にしよう!
- 1-11.⑪無料で同じサービスが利用できる家族カードを発行しよう!
- 1-12.⑫入会キャンペーンで13,000円相当のキャッシュバックをゲットしよう!
- 2.まとめ
1.dカードGOLDをお得に使うための12のコツ
1-1.①ローソンで最大3%OFF+2%ポイント貯めよう!
dカードGOLDと聞くとdocomoのイメージがありますが、実はローソンでdカードGOLDを利用するとお買い物金額が3.0%OFFになる上、プラスで2.0%のポイントがもらえ合計で5.0%のお得になります!
dカードGOLDはカード自体にポイントカード機能があるので提示すれば1.0%(100円で1ポイント)、カードを利用して買い物をすればクレジットカードポイント1.0%(100円で1ポイント)がもらえます。
3.0%OFFはお買い物時のレシートには記載されないので「え!?3.0%OFFになってない!」と混乱するかもしれませんが、カード利用額の請求時にローソンで利用した分については3.0%OFFされた金額になっているので大丈夫です。
ちなみに下記の商品は3.0%OFFの対象外なので注意しましょう。
新聞、雑誌、書籍、タバコ、ゆうパック、収納代行、Edy チャージ、交通系マネーチャージ、デジカメプリント、コピー、切手・印紙・ハガキ、国際電話用/携帯電話用プリペイドカード、テレホンカード、QUO カード、Amazonショッピングカード、オークションゆうパック、ローソンチケット、楽天トラベル、JTB、バイク自賠責、ローソン運転免許、取り次ぎサービス(漢字検定・QUO 宅配取次・保険・学校検定)、プリペイドシート(国際電話用・携帯電話用・電子マネー)、電子マネー・オンラインゲームID 発行、各種代金支払い(払王、Amazon・マルチペイメントなど)、インターネット受付支払いあり、インターネット受付支払いなし、キャッシングご返済・ショッピングお支払い・スマートピット、toto、自治体指定ごみ袋
つまりローソンが代理販売しているような商品は3.0%OFFの対象外だということですね。
例えば電子マネーのチャージや切手、ハガキなどはローソン側に利益が出ない商品なので3.0%OFFにしているとローソンが損をしてしまいます。
対象外商品を踏まえても、日常的にローソンで食品やお菓子やジュースのような商品を買う方は絶対にdカードGOLDがお得です!
単純に考えてセブンイレブンやファミマよりも3.0%OFFで商品がゲットできて、なおかつ100円ごとに2.0%のポイントがもらえるということです。
普通のクレジットカードだとポイント還元率が0.5%〜1.0%なので、dカードGOLD+ローソンは組み合わせは一般的なクレジットカードを使うよりも5倍〜10倍もお得ということになります。
コンビニで使う年間の金額を考えると5.0%ってかなりバカにできません。
1-2.②マツモトキヨシで最大4%のポイント貯めよう!
ローソンでは5%のお得ですが、ドラックストアであるマツモトキヨシではお買い物金額に対して4.0%のポイントが貰えます。
ドラックストアってそもそも商品が安いのでシャンプーやトイレットペーパーなどの日用品をマツモトキヨシで購入している人も多いのではないでしょうか。
dカードGOLDの提示で1.0%(100円で1ポイント)、dカードGOLDの利用で1.0%(100円で1ポイント)でポイントがもらえる他、『特約店ポイント』というボーナスポイントでさらに2.0%(100円で2ポイント)のポイントの合計4.0%のポイントがもらえます。
100円で4円相当のdポイントがもらえるという計算ですね。
ローソンとの違いとしては、ローソンは商品が3.0%OFFになるので実質的にポイントは2.0%です。
一方でマツモトキヨシでは4.0%全部がポイントなので、ガッツリdポイントをためてマイルなどに交換したい方はマツモトキヨシを積極的に使うことでdポイントがガンガン貯まっていきます。
さらに…
もしdカードGOLDと一緒にマツモトキヨシのポイントカードを持っているならカードを提示するだけでプラス1.0%のポイントがゲットできます。つまり合計で5.0%(100円で5ポイント)です。
もしマツモトキヨシのポイントカードを持っていない人でも店頭で即発行できるので、買い物をしたタイミングで発行しておくと無条件で毎日5.0%のポイントを貯めることができるようになります。
1-3.③ドコモの携帯料金の10%ポイント貯めよう!
dカードGOLDは100円で1ポイントが基本的なポイント還元ですが、ドコモのケータイおよびドコモ光の利用金額1,000円(税抜)につき100ポイント付与されるという特典があります。
2018年5月まではdカードGOLD以外でも利用実績を積み上げてdポイントクラブのゴールドステージ会員になれば利用できる特典でした。
つまり、別にdカードGOLDを持ってなくてもOKだったのです。
【dポイントクラブステージ別特典】 ※2018年5月1日まで |
|||||
項目/ステージ名 | レギュラー | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
ステージ 優遇の 判定基準 | 6カ月間の dポイント数 |
600Pt未満 | 600Pt以上 3,000Pt未満 |
3,000Pt以上 1万Pt未満 |
1万Pt以上 |
ドコモの 利用期間 |
10年未満 | 10年以上 15年未満 |
15年以上 | – | |
dカード (DCMX)保有 |
– | dカード | – | dカード GOLD |
|
ドコモ料金のポイント還元 | 1,000円につき10ポイント(1%) | 1,000円 100pt(10%) |
|||
長期保有による料金割引 | ※ステージとは連動せずに契約期間によって設定 | ||||
優待サービス | dポイント クラブクーポン |
○ | ○ | ○ | ○ |
スペシャル クーポン |
– | ○ | ○ | ○ | |
プレミアム クーポン |
– | – | ○ | ○ |
しかし、2018年5月以降はこの特典はステージ制度から消え、ドコモの利用料金に対して10%ポイント還元という強烈な特典は、完全にdカードGOLD会員限定の特典となしました。
ステージ特典の表を見てもどこにもポイント10%還元の表記がありません。
【dポイントクラブステージ別特典】 ※2018年5月1日以降 |
||||||
項目/ステージ名 | 1st | 2st | 3st | 4st | プラチナ | |
ステージ優遇の判定基準 | 6カ月間の dポイント数 |
600Pt未満 | 600pt以上 | 1,800pt以上 | 3,000pt以上 | 1万Pt以上 |
ドコモの 利用期間 |
4年未満 | 4年以上 | 8年以上 | 10年以上 | 15年以上 | |
ドコモ料金のポイント還元 | 1,000円につき10ポイント(1%) | |||||
ずっとドコモ割プラス | – | 最大1,200pt | 最大1,440pt | 最大2,160pt | 最大3,000pt | |
優待サービス | dポイント クラブクーポン |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スペシャル クーポン |
– | – | – | ○ | ○ | |
プラチナ クーポン |
– | – | – | – | ○ |
もし月に9,000円のケータイ料金を支払っていて、ドコモ光で4,000円を支払っているなら、1ヶ月で1,300ポイント(1,300円相当)がゲットできます。
なので、「ドコモのケータイやドコモ光を使っているなら絶対dカードGOLDがお得じゃん!」というのはドコモユーザーの間では常識になっていて、2019年1月28日にdカードGOLD会員数はなんと500万人を突破しました。
もしドコモユーザーであれば発行しない方が損なクレジットカードです。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
dカード GOLDの公式サイトを見る >
1-4.④特約店で2倍以上のポイント貯めよう!
ローソンで5%のお得、マツモトキヨシで4%のポイントがもらえるとご紹介しましたが、dカードGOLDにはまだまだお得になる店舗があります。
特約店としてdカードGOLDと契約している店舗でカードを利用すると、店舗ごとに指定されたボーナスポイントが加算されて行きます。
2019年3月現在、特約店としてポイントボーナスがもらえる店舗は下記の通りです。
ジャンル | 店舗名 | 獲得ポイント | 還元率 | 決済方法 |
カーライフ | ENEOS | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD |
オリックスレンタカー | 100円で6ポイント | 6% | iD | |
カフェ | スターバックスカード | 100円で4ポイント | 4% | カード |
ドトールバリューカード | 100円で4ポイント | 4% | カード | |
ネット通販 | ドコモオンラインショップ | 100円で2ポイント | 2% | カード |
dショッピング | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
d fashion | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
dデリバリー | 100円2.5pt以上 | 2.5%~ | カード | |
ショップジャパン | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
リンベル | 100円で5ポイント | 5% | カード | |
百貨店 | 伊勢丹 | 100円で2ポイント | 2% | カード |
三越 | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
高島屋 | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JR名古屋タカシマヤ ゲートタワーモール |
100円で2ポイント | 2% | カード | |
ファッション | 洋服の青山 | 100円で2ポイント | 2% | iD |
AOKI | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
THE SUIT COMPANY | 100円で2ポイント | 2% | iD | |
コナカ | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD | |
フタタ | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD | |
本・CD・DVD | 紀伊國屋書店 | 100円で2ポイント | 2% | iD |
タワーレコード | 100円で3ポイント | 3% | iD | |
日経ヴェリタス | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
日経ビジネス | 100円で5ポイント | 5% | カード | |
日経WOMAN | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
プレジデント | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
旅行 | クラブメッド | 100円で4pt & 旅行代金5%OFF |
4% | カード |
JTB | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
dトラベル | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JAL | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JALパック | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
飲食 | ジェイアンドジェイグループ | 100円で4ポイント | 4% | iD |
伊達の牛たん本舗 | 100円で4ポイント | 4% | カード・iD | |
タクシー | さわやか無線センター | 100円で2ポイント | 2% | iD |
チェッカーキャブ | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD | |
東京無線タクシー | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD | |
レジャー | 第一園芸 | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD |
ビッグエコー | 100円で3ポイント | 3% | iD | |
引っ越し | サカイ引越センター | 100円で4ポイント | 4% | カード |
保険 | イーデザイン損保 | 1,500円相当 | – | カード |
ホテル | ルートインホテルズ | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD |
ドコモが提供しているドコモオンラインショップなどの各種ネットショップや、スタバ、ドトールなどの街中の超有名カフェでもザクザクとポイントが貯まります。
車通勤などをしている方はdカードGOLDに付帯しているiDを使ってエネオスを利用すると2.0%のポイントがもらえたりと、日常的な利用でポイントがハイスピードで貯まっていきます。
貯まったポイントは1ポイント1円として電子マネーのiDにチャージしたり、ドコモのケータイ料金の支払いに充填できたりするので、特典の場所でしか使えないポイントといようりは、dポイントはほぼ現金と同様に使うことができます。
「お金を払っていたらザクザクと現金(と同様に使いやすいポイント)で還元されるカード」なので、クレジットカード生活をしている方なら絶対にメインカードとして利用した方が良いカードです。
1-5.⑤普段よく利用するコンビニやスーパーで使ってお得に買い物しよう!
dカードGOLDは紹介したように色々な店舗でボーナスポイントがもらえたり、ドコモ料金に対して10%のポイント還元特典がありますが、通常時のポイント還元率も1.0%(100円で1ポイント)とクレジットカードとしては合格点です。
ほとんどのクレジットカードはポイント還元率が0.5%(200円で1ポイントなど)です。
0.5%と1.0%では多少の差にしか感じないかもしれませんが、クレジットカードを何年、何十年と利用するもの考えるならたった0.5%の差がとんでもない差になります。
例えば10万円をカード利用したなら、0.5%のカードは500円相当のポイント、1.0%なら1,000円相当のポイントという違いが出ます。これが何ヶ月も積み重なるとかなり莫大な金額になってきます。
「いや、でも年会費無料のクレジットカードでもポイント1.0%がたまるカードはあるし…」と思う方もいると思います。
確かに楽天カードとかは年会費無料でポイント還元率が1.0%ですよね。
しかし、dカードGOLDはポイントが1.0%たまる他に、『年間利用額特典』という特典が用意されています。
特典名 | 年間利用額 | |
100万円以上〜200万円未満 | 200万円以上 | |
ケータイ割引クーポン | 10,800円分 1枚 |
10,800円分 2枚 |
d fashionクーポン | 5,400円分 2枚 |
5,400円分 4枚 |
d トラベルクーポン | 10,800円分 1枚 |
10,800円分 2枚 |
dショッピングクーポン | 3,600円 3枚 |
3,600円 6枚 |
d デリバリークーポン | 3,600円 3枚 |
3,600円 6枚 |
年間100万円以上で10,800円相当のクーポン、年間200万円以上の利用で21,600円相当のクーポンがプレゼントされます。
なので、1ヶ月約8万4,000円程度のクレジットカード利用する人であれば年間100万円の特典がゲットでき、年間利用額特典でdカードGOLDの年会費10,800円が実質0円となることになります。
ポイント+年間利用額特典なので、dカードGOLDは使うだけお得なるクレジットカードです。
1-5-1.貯めたdポイントはコンビニでどんどん使っていこう!
お買い物で貯めたdポイントはコンビニなどでどんどん使っていきましょう。
dポイントが使えるコンビニとしてはローソンストア100、ローソンがあり、1ポイント1円として利用することができます。
『ローソン』と言っても全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソン LTF、ローソン・ポプラ、ローソンメトロス全てがdポイントを使うことができる対象の店舗なのでローソン系列ならdポイントが使えるということです。
最初に紹介したようにローソンでは商品が3%OFFになるという特典もあるのでdカードGOLDユーザーであれば頻繁に利用することになるコンビニです。
特にローソンはコーヒーなどが充実していますよね。
参照:ローソン公式サイトより
スターバックスのコーヒーも美味しいですが、ローソンの場合はSサイズのコーヒーが100円とスタバの1/3程度の値段で購入することができます。
例えばドコモのスマホを使っていて、毎月9,000円支払っているのであればdカードGOLDの10%還元特典で900ポイントをゲットできます。
それだけで毎月コーヒーが9杯無料で飲めると考えるとかなりお得ですよね。
もちろんお菓子やパスタ、ジュースもdポイントで支払うことができます。
dカードGOLDでポイントを貯めていると、相対的にランチ代などが節約することができ勝手に生活費が浮いてくるというラッキーなことが起こります。
「ローソンの商品は全てが対象なの?」というと、一部対象外の商品もあります。
【dポイント払い対象外の商品一例】
- タバコ
- ハガキ
- 切手
- レターパック
- ゆうパック
- 公共料金の支払い
- ネットショッピングの代金支払い
などなど
つまり、ローソンが代理で取り扱っている商品は対象外ということですね。これらの商品は購入時にもポイントをもらうこともできないし、使うこともできません。
でもこれはdポイントに限らずセブンイレブンのnanacoポイントなども同じです。
dポイントを使うなら食べ物や飲み物などに使いましょう。
1-6.⑥メルカリとラクマでdポイントを使おう!
貯まったdポイントはドコモのケータイへの支払いや電子マネーのiDに交換することができますが、dポイントはメルカリやラクマなどのオークションアプリで購入した代金の支払いにも使うことができます。
支払い方法に『d払い(ドコモ)』という表記があり、選択して4桁のパスワードを入力することで簡単に利用することができます。
昔はヤフオク!などがメジャーでしたが、最近ではラクマやメルカリを使って自分の不要になった商品を出品している人が多くなっています。
オークションサイトということで通常価格よりもほぼ確実に安く自分の欲しいものが手に入るというメリットがあり、主婦や学生などでもお得に欲しいものがゲットできます。
dカードGOLD会員はカードでザクザク貯めたポイントを使ってお得というよりも、カードで貯まったポイントが使えるので実質”無料”でメルカリやラクマの商品をゲットすることができます。
これは完全に現代を生きる知恵と言えますね。現金を使って生活するよりもdカードGOLDを使ってポイントを貯めながら生活した方が完全にお得なことを証明しているようなサービスです。
例えば、dカードGOLDを持っていれば「ドコモのケータイ使ってたらdポイントが勝手に大量に貯まってた!メルカリで欲しかったブランド品を買っちゃお!」なんてことが当たり前のようにできるようになります。
1-7.⑦ApplePayに登録してiD利用で便利に使おう!
昔はケータイ、クレジットカードがあればショッピングができる!なんて言われていましたが、最近ではキャッシュレス化が進みクレジットカードをスマホのアプリに登録すればカード自体も持たなくてもOKになりました。
dカードGOLDに自動付帯している電子マネーのiDはApple Payというおサイフケータイに登録して利用することができます。
『iD』はNTTドコモが提供している加盟店数約50万店舗の日本で一番普及している電子マネーです。
Apple Payにカードを登録しておけば、お店の機械にスマホをかざすだけなのでサインも不要、暗証番号に入力も不要でサッとお買い物を済ませることができます。
しかも、iDを利用して支払いを行うとボーナスポイントがもらえる特約店もあります。前述していますが、再度紹介すると下記の通りです。
ジャンル | 店舗名 | 獲得ポイント | 還元率 | 決済方法 |
カーライフ | ENEOS | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD |
オリックスレンタカー | 100円で6ポイント | 6% | iD | |
カフェ | スターバックスカード | 100円で4ポイント | 4% | カード |
ドトールバリューカード | 100円で4ポイント | 4% | カード | |
ネット通販 | ドコモオンラインショップ | 100円で2ポイント | 2% | カード |
dショッピング | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
d fashion | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
dデリバリー | 100円2.5pt以上 | 2.5%~ | カード | |
ショップジャパン | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
リンベル | 100円で5ポイント | 5% | カード | |
百貨店 | 伊勢丹 | 100円で2ポイント | 2% | カード |
三越 | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
高島屋 | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JR名古屋タカシマヤ ゲートタワーモール |
100円で2ポイント | 2% | カード | |
ファッション | 洋服の青山 | 100円で2ポイント | 2% | iD |
AOKI | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
THE SUIT COMPANY | 100円で2ポイント | 2% | iD | |
コナカ | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD | |
フタタ | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD | |
本・CD・DVD | 紀伊國屋書店 | 100円で2ポイント | 2% | iD |
タワーレコード | 100円で3ポイント | 3% | iD | |
日経ヴェリタス | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
日経ビジネス | 100円で5ポイント | 5% | カード | |
日経WOMAN | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
プレジデント | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
旅行 | クラブメッド | 100円で4pt & 旅行代金5%OFF |
4% | カード |
JTB | 100円で3ポイント | 3% | カード | |
dトラベル | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JAL | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
JALパック | 100円で2ポイント | 2% | カード | |
飲食 | ジェイアンドジェイグループ | 100円で4ポイント | 4% | iD |
伊達の牛たん本舗 | 100円で4ポイント | 4% | カード・iD | |
タクシー | さわやか無線センター | 100円で2ポイント | 2% | iD |
チェッカーキャブ | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD | |
東京無線タクシー | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD | |
レジャー | 第一園芸 | 100円で3ポイント | 3% | カード・iD |
ビッグエコー | 100円で3ポイント | 3% | iD | |
引っ越し | サカイ引越センター | 100円で4ポイント | 4% | カード |
保険 | イーデザイン損保 | 1,500円相当 | – | カード |
ホテル | ルートインホテルズ | 100円で2ポイント | 2% | カード・iD |
昔はお財布ケータイというものはピンと来なかったかもしれませんが、現在では結構普及率も上がってきてレジでピッとスマホを機械あてるだけでお会計を済ませている人を見かけることも多いですよね。
今後も確実に利用者が増えていくサービスですし、ポイントボーナスがもらえるうえに、カードを出して機械に読み取ってもらう時間、暗証番号を入力する時間が節約されるので便利でお得です。
また不規則にApple Pay利用でポイントボーナスがもらえるキャンペーンも行なっているのでタイミングによっては普通にカードを利用するよりもApple Payを利用した方が完全にお得になる場合もあります。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
dカード GOLDの公式サイトを見る >
1-8.⑧貯めたポイントはJALマイルやeJALポイントやJALクーポンに交換して旅行に使おう!
dポイントはJALマイルにも交換することができます。
まずdポイントの使い道を紹介しておくと、下記の使い道があります。
ジャンル | 交換先 |
ドコモのサービス等 | ドコモの携帯電話料金 |
ドコモ商品の購入代金 | |
dマーケット(dショッピング、dゲーム、dブック、dトラベル、d fashion、dミュージック、dデリバリー、 |
|
ポインコグッズ、ギフトコ、ドコモメールストアなど、その他ドコモのサービス | |
ショッピング | dポイント加盟店(ローソン・マクドナルド等の街のお店) |
d払い加盟店(リアル店舗/ネットショッピング) | |
iDキャッシュバック(dカード(DCMX)/dカード miniのiD利用代金の支払い)※ドコモのケータイ回線契約者のみ | |
ポイント交換 | dポイント→JALマイル |
dポイント→Pontaポイント(ドコモのケータイ回線契約者のみ) | |
dカード プリペイド、スターバックスカード、ドトールバリューカードへのチャージ | |
その他 | dポイント投資、グルメカタログなどの商品、VJAギフトカード等 |
色々な使い道があるのでdポイントを使うのに困ることはないと思いますが、マイルを貯めている人であればdカードGOLDをマイルを貯めるカードとして使うこともできます。
例えばドコモ利用に対して10%の還元率で貯まったポイントを全てマイルに交換すればJAL本家のカードよりもハイスピードでマイルを貯めることができたりします。
「dポイントとJALマイルの交換レートは?」というと、5,000ポイント→2500マイルです。(5,000ポイント単位)
一見すると50%のレートで損した気持ちになるかもしれませんが、1マイルの価値を2円と換算すると全然悪くないレートです。
逆にJALマイルもdポイントに交換できます。
10,000マイル→10,000ポイントと一見100%のレートですが、1マイル2円と考えると損なのでJALマイルをdポイントに交換するのはオススメできません。あくまでもdポイント→JALマイルがオススメです!
さらにJALマイルに交換すれば『e JALマイル』や『 JALクーポン』にも交換することができます。
「なにそれ?」と思う人もいるかもしれません。
マイルに比べてあまり馴染みがないサービスですが、『e JALマイル』や『 JALクーポン』はマイルとは少し違った使い方をすることができます。
交換先 | JALマイルとの交換レート | 利用用途 |
e JALクーポン |
※5,000マイル単位 |
|
JALクーポン |
※10,000マイル単位 |
|
マイルではなかなか座席が確保できない時や、マイルの有効期限が切れそうな時は『e JALマイル』や『 JALクーポン』に交換することで座席が確保しやすくなったり、利用用途が増えたり、有効期限を延ばすことができます。
JALマイラーならばdカードGOLDは本家の JALカードよりも心強いカードとなります。
1-9.⑨dショッピングで大量にdポイントを貯めよう!
dカードGOLDのメイン特典はドコモ料金に対して10%の大量ポイントがゲットできるという特典ですが、『dショッピング』というドコモが提供するネットショップでdカードGOLDを利用すれば同じくらい大量のポイントをゲットすることができます。
イメージでいうなら「楽天カードは楽天市場で利用するとポイント〇〇倍!」というサービスと似た特典です。
dカードGOLDを利用するならdショッピングのサイトを利用するとポイントがザクザク貯まっていきます。
店舗やジャンルによってポイントボーナスは異なりますが、宅配サービスの『dデリバリー』ではいつでも最大5倍、『dショッピング』『d fashion』『dトラベル』では最大いつでも3倍のポイントをゲットすることができます。
この他にもタイミングによってはキャンペーンポイントなどでさらに爆発的にポイントが貯まることもあるので、dカードGOLD会員は楽天市場やAmazonを利用するよりもdショッピングを利用することでお得にショッピングをすることができます。
1-10.⑩空港ラウンジ無料特典などのカード特典を使って生活を快適にしよう!
ここまではdカードGOLDのポイントボーナスなどに商店を絞って紹介してきましたが、「ポイントなら年会費無料のdカードでいいんじゃないの?dカードGOLDである必要性ある?」と疑問に思うかもしれません。
確かにdショッピングでのボーナスポイントや、ローソン、マツモトキヨシでのポイントボーナスは年会費無料のdカードでもOKです。
ただし、カードの特典はdカードとdカードGOLDでは全く違います。
カード種類 | dカード![]() |
dカードGOLD![]() |
年会費 (本会員カード) |
無料 | 10,800円(税込) |
年会費 (家族カード) |
無料 | 1年目:無料 2年目:1,080円(税込) ※最大3枚まで発行可能 |
ドコモ利用額のポイント還元 | 1.0% | 10% |
年間ご利用額特典 | – | ○ |
dカードケータイ補償 | 最大1万円補償 | 最大10万円補償 |
dカードゴールドデスク | – | ○ |
海外旅行保険 | – | 最高1億円 |
海外航空便遅延費用特約、家族特約 | – | ○ |
国内旅行保険 | – | 最高5,000万円 |
国内航空便遅延費用特約 | – | ○ |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ | – | ○ |
USJドコモラウンジ | – | ○ |
VJデスク(旅のサポート) | ○ | ○ |
海外レンタカー | ○ | ○ |
海外緊急サービス | ○(10,800円) | ○(無料) |
スペシャルクーポン | – | ○ |
プレミアムクーポン | – | – |
家族カードの発行可能枚数 | 2枚 | 3枚 |
dカードGOLDはポイントも貯まりやすいですが、その前にクレジットカードとしては “ゴールドカード”です。
なので、他のクレジットカードのゴールドカード同等の特典が付帯しています。
1回1,000円程度が必要な空港ラウンジも何度でも無料で利用できるし、旅行保険もキチンと付帯しています。
つまり、ただポイントが貯まりやすいカードというわけではなくゴールドカードとしても優秀なので、特段目立たないゴールドカードを発行するよりも、dカードGOLDを発行した方が絶対にいいでしょう。
例えばですが、三井住友VISAゴールドカードなどは良く言えばスタンダードなゴールドカード、悪く言えば”特に尖ったメリットがない平凡なゴールドカード”です。
一方でdカードGOLDは「ドコモユーザーもしくはdポイントを貯めている人であれば絶対にお得になるゴールドカード」という尖ったわかりやすいベネフィットがあります。
なのでポイントボーナス特典もそうですが、ゴールドカード特典の空港ラウンジなどもガンガン利用していきましょう。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
dカード GOLDの公式サイトを見る >
1-11.⑪無料で同じサービスが利用できる家族カードを発行しよう!
dカードGOLDの家族カードは1枚目を無料で発行することができます。
これはかなりベネフィットがでかいですね。
家族がいる方であれば絶対に発行しておくべきメリットでしょう。もちろん家族カード会員でも空港ラウンジなどを無料で利用することができるようになります。
「でも家族カードだから特典に制限があるんでしょ?」と思うかもしれませんが、確かに制限される部分はあります。
カード特典 | 本会員 | 家族カード会員 |
ドコモ料金10%還元特典 | ○ | ○ |
各種ポイントボーナス | ○ | ○ |
dカード携帯保証 | ○ | ○ |
dカードGOLDデスク | ○ | ○ |
年間利用額特典 | ○ | × |
海外旅行保険 | ○ | ○ |
航空機遅延保証・家族特約 | ○ | ○ |
国内旅行保険 | ○ | ○ |
ショッピング保険 | ○ | ○ |
ラウンジ特典 | ○ | ○ |
VJデスク | ○ | ○ |
海外レンタカー優待 | ○ | ○ |
海外緊急サービス | ○ | ○ |
ビックリするかもしれませんが、年間利用額特典以外はほぼ全て家族カード会員も本会員と同じように特典を利用することができます!
家族カードは18歳以上であれば収入がない主婦などでも本会員の信用を元に発行することができるので、カード審査がなかなか通らない人でも一発で発行することができます。
dカードGOLDのようなポイントが貯まりやすいカードは複数枚持っていて絶対にそんはありません。
1-12.⑫入会キャンペーンで13,000円相当のキャッシュバックをゲットしよう!
ゴールドカードの一番のハードルは年会費が一般のカードよりも高額になるという部分だと思います。
とは言ってもdカードGOLDは年会費10,800円、月額換算でたった900円の維持費なので特典と比較すると完全にお得です。
しかしそこは天下のNTTドコモ。入会維持のためらいも吹っ飛ばしてくれる入会キャンペーンを行なっています。
2019年3月現在、dカードGOLDは最大13,000円相当のキャッシュバックがゲットできる入会キャンペーンを行なっています。
具体的な条件は下記の通りです。
特典 | 条件 | iDキャッシュバック |
特典1 | dカードゴールドに入会 | 2,000円分 |
特典2 | 新規申し込み時にドコモケータイ料金をdカードゴールド払いに設定 | 1,000円分 |
特典3 | 入会の翌月末までに2万円のカード利用 ※キャンペーンへのエントリーが必要 |
8,000円分 |
特典4 | 入会翌月末までに「キャッシングリボ」の設定 ※特典③の条件を満たしている必要あり |
1,000円分 |
入会翌月末までに「こえたらリボ」の設定 ※特典③の条件を満たしている必要あり |
1,000円分 |
- dカードGOLDを発行
- ドコモケータイの支払いをdカードGOLDに設定する
- 入会後翌月末までに2万円のカード利用(※要エントリー)
というたった3つのことをクリアするだけで11,000円相当のiDキャッシュバックがゲットできます。条件としてはかなりハードルが低いですね。
これだけで年会費の元は取れてしまいます。
なので、初年度は実質年会費無料と考えることができるので、とりあえず発行してみて1年間試しに使ってみることをオススメします。
特にドコモユーザーであれば発行しない理由はないでしょう。
2.まとめ
「お得すぎてなんか裏がありそう」と疑いたくなるほどお得なdカードGOLDですが、実際に声として「dポイントが大量に貯まった!タダでランチしよ〜」というような呟きをTwitterなどでも確認することができます。
会員が500万人突破しているのがある種dカードGOLDが実際にお得であることの証明にもなっているかもしれませんね。
個人的には中途半端なゴールドカードを発行するよりも、dカードGOLD一枚に絞って利用した方がポイントも貯まるしゴールドカード特典も使えるしでかなりお得だと思っています。
申し込みもWEBからであれば10分程度で完了します。
ドコモ側としても積極的にdカードGOLD会員を増やしているという側面もあるのでこの流れにのって早めにdカードGOLDを申し込んでおきましょう。
【dカードGOLD】
携帯料金の10%のポイントが毎月貯まる!!年会費1万円(税別)だけど大人気カード!!ドコモでスマホ契約してるならdカード GOLDは必須!!
年会費 10000円+税 |
家族カード 1枚無料 |
還元率1% 100円=1P |
VISA Master |
空港ラウンジ | ケータイ補償 |
JALマイル 還元率0.5% |
国内海外保険 自動付帯 |
電子マネーiD ApplePay |
最大15,000円分の電子マネーiDがキャッシュバックもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /