JQカードはかなり多くのシリーズがあります。
- JQ CARD セゾン
- JQ CARD(MUFGカード)
- JQ CARD GOLD(MUFGカード)
- JQ CARDエポス
- JQ SUGOCA JCB
- JQ SUGOCA ANA
- BIC CAMERA JQ SUGOCA
- JQ SUGOCA
- JMB JQ SUGOCA
つまり、JQカード+提携先=JQ○○カードという具合に沢山の種類が用意されています。
今回はその中からJQカード・セゾンをご紹介します。
「え!JQカード・セゾンだけ?他のも知りたい!」という方もいると思いますが、JQカードのメインは「JQカードが提供する特典」です。
つまり、JQカード・セゾンで利用できるJQカードが提供するメリットは他のJQカードでも利用することができます。
ですので、この記事を読むことで、全てのJQカードシリーズのメリットは8〜9割理解することができます。
今回はJQカードのメリットとセゾンカード共通のメリットについてご紹介するので、発行を考えている方はJQカードの部分だけでもいいので是非参考にしてください。
JQカードはJR九州、駅ビルを利用する方であればどのクレジットカードにも劣らない最強にお得なカードです。
見出し一覧
1.JQカードの特徴スペック一覧表
提携ブランド | VISA,Master,JCB,American Express |
支払日 | 月末締め/翌々月4日払い |
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降1,250円+消費税 ※年一回のカード利用で翌年度年会費無料 |
ポイント名称 | JQキューポ |
ポイント還元率 | 【VISA,Master,JCB】 0.5% 【American Express】 国内:0.5% 海外:1.0% |
ポイント有効期限 | 獲得年度の翌年度末(3月末)まで (最長24ヵ月有効) |
ポイント優遇対象サービス | 【セゾンポイントモール(ネットショッピングサイト)】 楽天:ポイント:2倍 Yahoo!ショッピングポイント:2倍 Amazon:ポイント:2倍 など2〜30倍でポイント付与 |
ポイントの提携 | JRキューポ1,000ポイント→JAL500マイル JRキューポ1,000ポイント→ANA500マイル |
利用可能最低ポイント数 | ①SUGOCA電子マネーに交換 →100ポイント~ ②アミュプラザショッピングチケットに交換 →500ポイント~ ③JR九州旅行券やJR九州特選商品に交換 →1,000ポイント~ ④各地のおすすめグルメに交換 →3,000ポイント~ ⑤Gポイントに交換 →1,000ポイント~ ⑥各種提携先ポイント等に交換 永久不滅ポイント200ポイント →JRキューポ1,000ポイント |
ボーナスポイント | – |
電子マネー付帯 | iD、Apple Pay、PiTaPa、QUICPay |
チャージできる電子マネー | nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
国内・海外旅行保険 | 国内旅行保険 なし 海外旅行保険 なし |
ショッピング保険 | – |
ApplePay対応 | 対応 |
マイルの還元率 | ANA:0.6% (1マイルの価値を2円と想定) JAL:0.5% (1マイルの価値を2円と想定) |
即日発行 | 不可 ※最短4営業日で発行可能 |
2.JQカードのメリットについて
メリット1:JR九州の駅ビルで割引&ポイント4倍&優待特典!
JQカードはJR九州が発行しているクレジットカードで、九州の各県にある駅ビルで利用すると、他のクレジットカードでは有り得ないほどお得になるカードです。
各駅ビルに入っている店舗で利用できるカード会員限定の特典は
- ショッピング料金が3%~10%OFF
- JQポイントが通常の最大4倍
- 施設内の映画館などで会員限定割引
など、カードを持っている人とカードを持っていない人では圧倒的にお得になる金額が違うサービスを行なっています。
ケチケチしたカード特典ではなく、「さすがJR!」と言いたくなるようなメリットが盛りだくさんのカードになっています。
しかも年会費は初年度無料、2年目以降も365日のうち1回でもクレジットカードを利用すればタダになるという年会費実質無料のクレジットカードです。
ここからご紹介するのいずれかのサービスを利用できる方は絶対に発行した方がお得です!
カード会員限定特典①:博多シティの場合
福岡の中心地である博多の駅ビル
- アミュプラザ博多
- アミュエスト
- 博多デイトス
- デイトスアネックス
- 博多阪急
でJQカード・セゾンを持っている方は下記のサービスを受けることが出来ます。
店舗 | カード会員限定特典 |
・アミュプラザ博多 ・アミュエスト ・博多デイトス ・デイトスアネックス |
①JQカード利用で365日いつでも5%OFFになります(東急ハンズを含む)。 ②書籍、飲食店、食品店等一部店舗では、JQカード利用でいつでも3%OFFになります。 ③年に数回のキャンペーン期間中はJQ カード利用で10%OFFになります。 ④JQカード提示で、9Fの映画館「T・ジョイ博多」では毎週月曜日映画鑑賞料1,100円になります。 |
博多阪急 | JQカード利用いただくと、いつでも2%相当のJRキューポをプレゼント |
カード会員限定特典②:アミュプラザ小倉・長崎・鹿児島・大分の場合
博多と同じく、駅から直通で施設に入れる
- アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- アミュプラザ鹿児島
- アミュプラザ大分
でも、同様にカード会員限定特典が用意されています。
全ての店舗共通で得られる特典として下記のような特典を得ることが出来ます。
店舗 | 特典 | 特典の内容 |
アミュプラザ小倉・長崎・鹿児島・大分で利用できるカード会員共通の特典 | 特典割引 | カード発行から1ヶ月間は商品を5%OFFで購入できます。また、定期的に5%OFFのセールを行なっています。 |
支払い特典 | 年に数回、JQ CARDのご利用で10回までの分割手数料無料キャンペーンを開催します。 |
上記の2つは全ての店舗共通で利用できる特典としてありますが、更に各店舗で下記のようなサービスを受けることが出来ます。
店舗 | 特典 | 特典内容 |
アミュプラザ 小倉 |
ポイント特典 | 通常200円(税込)につき1ポイントのところ、アミュプラザ小倉では2倍のJRキューポ(200円(税込)につき2ポイント)がたまります。 |
特典割引 | 毎月10日・25日はJQ CARDのご利用で5%OFF | |
アミュプラザ 長崎 |
映画鑑賞料金割引 | カード提示で4Fの映画館「ユナイテッド・シネマ」の大人鑑賞料金が300円割引になります。 |
駐車場料金割引 | 館内にてJQ カード利用で駐車料金が30分間無料になります。 | |
アミュプラザ 鹿児島 |
映画鑑賞料金割引 | ①毎週月曜日「鹿児島ミッテ10 JQ CARDデイ」 カード会員限定で、毎週月曜日6Fの映画館「鹿児島ミッテ10」の一般鑑賞料金が1,100円になります。 ②毎日(月曜日以外)「映画鑑賞料200円割引」 JQカード提示で6Fの映画館「鹿児島ミッテ10」の一般鑑賞料金が200円割引になります。 |
駐車場料金割引 | JQカードと駐車券を1Fインフォメーション横等に設置の自動認証機に持っていくと駐車場利用料金が平日60分、土日祝30分無料になります。 | |
観覧車ご搭乗料金 ご優待割引 |
JQカードを提示すると観覧車搭乗料金が100円割引になります。 | |
アミュプラザ おおいた |
特典割引 | 年に数回JQカード利用で10%OFFのキャンペーンが開催されます。 |
駐車場料金割引 | 駐車料金30分無料になります。 |
「映画館の優待割引」「駐車場の料金割引」はあくまでもオマケとして捉えてOKです。
まとめると、JQカード・セゾンのメリットとしては駅ビルで3%~10%の割引をしながら買物が出来ると言う点と、ポイントがザクザクと貯まると言う点にあります!
割引特典を活用できればクレジットカードの中で最強!
博多シティでは常に5%OFF、その他の店舗でも5%OFF、キャンペーン期間中は10%OFFという特典は、控えめに言っても異常にお得な特典です!
「大袈裟すぎ!たった5~10%でしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、これはクレジットカード業界の中では爆発的にお得なメリットです。
利用金額に応じて下記のようにお得になっていきます。
利用金額 | JQカードを 持っていない場合 お得になる金額 |
5%OFFの場合 お得になる金額 |
10%OFFの場合 お得になる金額 |
月1万円利用 (年間12万円) |
0円 | 500円 (6,000円) |
1,000円 (12,000円) |
月3万円利用 (年間36万円) |
1,500円 (18,000円) |
3,000円 (36,000円) |
|
月5万円利用 (年間60万円) |
2,500円 (30,000円) |
5,000円 (60,000円) |
カードを持っているか、持っていないかだけで、上記のようにお得になる金額が全く変わってきます。
JQカードが「特定のブランドでしか割引できません!」というカードであれば確かにそんなにお得感が無いと思いますが、アミュプラザや博多シティなどの超巨大な商業施設で利用することができます。
つまり、自分の好きなブランドで上記のような割引をしながら購入できるということです。
例えば
- 街にあるブランドショップA店
→割引無し - アミュプラザにあるブランドA店
→5~10%OFF
ということになります。
年に一回でもカードを利用すれば年会費が無料になるので、実質年会費は無料です。このメリットを知ってしまったら、JQカード・セゾンを発行しないのはかなり損失が激しくなることが分かるでしょう。
もし春夏秋冬、年に4回、衣替えの時期に服を駅ビルで3万円分づつ購入したとします。
そうすると合計12万円です。
5%OFFだと6,000円お得、10%OFFだと12,000円お得です!
お得になったお金でもう1枚好きな服が購入できてしまうくらいの値段が簡単に手に入ってしまうのです!
これは他のクレジットカードでは再現できないメリットで、駅ビルでJQカード・セゾンを利用すればどのクレジットカードよりも最強のカードとして利用することができます。
ポイント2倍〜4倍で業界最高水準!
アミュプラザ小倉で利用すればポイント還元率は1.0%、博多シティの博多阪急で利用すればポイント還元率は2.0%になります。
JQカード・セゾンの通常のポイント還元率0.5%は200円で1ポイント(1円相当)と、クレジットカード業界でもお得な方ではありません。
しかし、1.0%として利用できるのであればクレジットカードの中でも高い方、2.0%として利用できるのであればカードの中では最高峰の還元率のカードとして利用することができます。
通常の還元率のたった0.5~1.5%の差ですが、この差がカードの利用年月に応じて激しい差になってきます。
利用金額 | 還元率0.5% (通常利用時) |
還元率1.0% (アミュプラザ小倉) |
還元率2.0% (博多阪急) |
月1万円利用 (年間12万円) |
50ポイント (600ポイント) |
100ポイント (1,200ポイント) |
200ポイント (2,400ポイント) |
月3万円利用 (年間36万円) |
150ポイント (1,800ポイント) |
300ポイント (3,600ポイント) |
600ポイント (7,200ポイント) |
月5万円利用 (年間60万円) |
250ポイント (3,000ポイント) |
500ポイント (6,000ポイント) |
1,000ポイント (12,000ポイント) |
上記のように還元率が0.5~1.5%違うだけでお得になる度合いは激しく異なってきます!
「でも小倉と博多でしか利用できないの?」という心配もあると思いますが、店舗が遠くて利用できない方は前述した5%~10%OFFの特典利用で十分です!
5%~10%OFFの場合は、購入した金額から割引されるので、ポイントをゲットして割り引きをしているのと同じこととして利用できます!
メリット2:JRの切符が格安で買える!
カード会員限定で利用できるサービスに「eきっぷ」・「e早特」というサービスがあります。
オンラインでチケットの予約・購入を行なうことができ、普通に購入するよりも信じられないくらい安くチケットを購入することができます。
区間 | 通常料金 | ネット切符 | 早特3 | 早特7 | 早特7 (つばめ限定) |
列車 | |
博多 | 熊本 | 5,130円 | 3,600円 | 3,000円 | 2,570円 | 2,350円 | 九州新幹線 |
鹿児島中央 | 10,450円 | 9,260円 | 8,600円 | 7,710円 | – | ||
佐賀 | 2,440円 | 1,130円 | – | – | – | ||
長崎 | 4,700円 | 3,090円 | 2,500円 | 2,300円 | – | ||
佐世保 | 3,870円 | 2,310円 | 2,000円 | – | – | ||
小倉 | 2,310円 | 1,440円 | – | – | – | ||
中津 | 3,870円 | 2,830円 | – | – | – | ||
別府 | 5,560円 | 3,090円 | 2,500円 | – | – | ||
大分 | 5,560円 | 3,090円 | 2,500円 | – | – | ||
宮崎 | 9,390円 | 5,660円 | – | – | – | ||
熊本 | 鹿児島中央 | 6,940円 | 6,420円 | – | – | – | 九州新幹線 |
小倉 | 大分 | 4,220円 | 2,980円 | 2,450円 | – | – | 特急列車 |
大分 | 宮崎 | 5,990円 | 5,140円 | – | – | – | |
宮崎 | 鹿児島中央 | 4,220円 | 2,570円 | – | – | – |
早特3は利用の3日前、早特7は利用の7日前に切符を購入することで上記のような爆安の価格で購入することができます!
実質年会費無料でこのサービスは圧倒的にお得でしょう。
予約をキャンセルする場合にはキャンセル料が発生する点には注意が必要ですが、確定している旅行や仕事での出張、お出かけの際には通常料金とは比べ物にならないほど安くチケットを購入することができます!
メリット3:JRホテルグループで10%OFF!
切符の格安割引に加え、旅先で利用できるサービスとして、JRホテルグループを10%OFFで利用できるというサービスがあります。
時期によって更に高額の割引サービスも行なっており
- ホテルオークラ JRハウステンボスは20%OFF
- JR九州ホテルブラッサム博多中央は15~40%OFF
- JR九州ホテルブラッサム福岡は25~35%OFF
- JR九州ホテルブラッサム新宿は20%OFF
など、カードを持っている人は格安料金でホテルに宿泊することができます。
利用できるホテルは北は北海道から、南は大分まで幅広く点在しています。
ホテルの料金は一泊で最低7,000円程度するので、10%割引が非常にありがたいサービスとして利用することができます。
格安チケットの購入と一緒に利用することで旅をお得にすることができるサービスです。
メリット4:セゾンカードの共通特典も利用可能!
JQカード・セゾンはセゾン系のカードが利用できる共通の特典も利用することができます。
セゾンカードの共通の特典としては下記のようなものがあります。
カード会員特典 | サービス内容 |
24時間スーパー西友(SEIYU)・リヴィン・サニーでの利用特典 | 毎月5日、20日と特別開催日に利用金額から5%OFFで買物が出来ます。 |
e+(イープラス)で会員優待サービス | コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い クラシック・ダンス・バレエ スポーツ・イベントなどのチケットを優先予約・優待価格で購入できます。 |
会員制特典サービス「トク買」 | 約90万店舗以上が優待価格で利用できるようになる「トク買」に月額324円(税込)で入会することができます。 |
安心サービスのSuper Value Plus | ショッピング保険やスポーツ保険など、ライフスタイルに合わせた保険を年額300円から掛けることができます。 |
この中でJQカード・セゾンと相性がいい特典としては「トク買」でしょう。
「トク買」では月額費324円(税込)が発生しますが、誰でも知っているような映画館、カラオケ、レジャー施設、カフェなど総勢約90万店舗で会員割引が受けることが出来るサービスです。
任意加入なので、無理に入会することはありませんが、利用頻度が高い店舗があれば、絶対に入会した方がお得です。
利用する店舗にもよりますが、概ね月に1〜2回「トク買」のサービスを利用できる方はお得になるシステムです。
- 学生
- 主婦
- 社会人
全ての人に使いやすい店舗が揃っていて、会員の休日をサポートしてくれます。
メリット5:アメックス限定特典あり!
JQカード・セゾンは
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
の4種類のカードブランドを選ぶことが出来ます。
「カードブランド」とクレジットカードについているロゴのことです。
クレジットカードを利用する店舗が各カードブランドに対応している店舗だと利用できますが、対応していない店舗だと利用することは出来ません。
例えば、「うちの店はVISAカードであれば利用できます!」という店舗では
- JQカード・セゾンのVISAブランド
→利用できる! - JQカード・セゾンのMasterカードブランド
→利用できない - JQカード・セゾンのJCBブランド
→利用できない - JQカード・セゾンのAmerican Expressブランド
→利用できない
ということになります。
カードブランドにはそれぞれ特徴があり、簡単にまとめる下記のようになります。
カードブランド | 特徴 |
VISA![]() |
全世界でのシェア率、会員数、加盟店全てがナンバー1の世界中どこでも利用できるカードブランドです。 |
Master![]() |
VISAに次いでシェア率2位のカードです。ヨーロッパ発祥のカードブランドで、ヨーロッパ圏に加盟店が多く存在します。 最近ではヨーロッパに限らず多くの国で利用できるカードブランドです。 |
JCB![]() |
日本発祥のカードブランドで、アジア圏に加盟店が多いカードブランドです。アジア圏内、日本で利用に限定する場合にはJCBブランドでもOKです。 |
American Express![]() |
「T&E(トラベル&エンターテイメント)」と呼ばれ、旅行関係、エンターテイメント関係のサービスが多く利用できるカードブランドです。 JCBと提携しているため、JCBが利用できる店舗でも利用できることがほとんどです。 |
上記のようにそれぞれに特徴がありますが、JQカード・セゾンでは、American Express(通称:アメックス)ブランドを選ぶと、アメックスが提供しているサービスを利用することができます。
アメリカン・エキスプレス・セレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトでは
- ダイニング(レストラン)
- ショッピング
- トラベル、レジャー
の3つのジャンルでカード会員限定の優待特典を受けることができるサービスです。
レストラン、トラベル、レジャーでは
- ANAインターコンチネンタルホテル
- ANAクラウンプラザホテル
- ヒルトンホテル
- ザ・リッツカールトンホテル
- ウェスティンホテル
- シュラトンホテル
- 帝国ホテル
などの高級ホテルでの宿泊や食事に対して会員限定の割引や優遇サービスを受けることができるサービスを利用することができます。
レストランでは10〜20%引きで食事ができるサービスで、ホテルではなんと最大75%割引で宿泊することができます!
しかも、日本のみではなく下記の国でも利用できます。
エリア | 国 |
アジア | インド インドネシア シンガポール タイ バングラディッシュ マレーシア モンゴル国 中国 台湾 日本 韓国 香港 |
ヨーロッパ 中東 |
アラブ首長国連邦 |
海外アシスタンスデスク
アメックスが提供する「海外アシスタスデスク」では旅行中のカード会員に対して、24時間365日年中無休、通話料無料で日本語で相談に乗ってくれるサービスです!
海外旅行中に
- 「ここら辺で美味しいレストランないのかな?」
- 「コンサートのチケットが欲しいな」
- 「パスポートを盗まれた!どうしよう!」
などという様々なトラブルや相談に対して対応してくれます。
都市・観光情報案内
ホテル、レストラン、鉄道、レンタカー、リムジン送迎などの案内・予約
観光ガイドの手配
航空券の予約・リコンファーム代行
スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配
海外ゴルフ場の手配
各種オプショナルツアーの案内・予約
事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
このサービスだけあれば
- 「初めての海外だから不安…」
- 「1人旅だから何かあったらどうしよう…」
- 「トラブルが起きても英語が話せない…」
という不安は一気に解消できて、安心して旅を楽しむことができます!
アメックスブランドのまとめ
つまり、アメックスのカードブランドを選ぶと海外旅行に関してのサービスが充実するということです。
利用できるサービスは正直にいって年会費実質無料のカードとは思えないほどのサービスです。
「じゃあアメックスを選べばいいの?」というと、アメックスブランドを選んで損することはありません!
もちろん、ここまで紹介してきた通り、JQカード・セゾンは駅ビルやJRの切符購入の際にお得なカードとして利用することもできますが、アメックスブランドにして、海外旅行をする際にカードを持っていれば、それだけでアメックス限定のサービスを無料で利用することができます。
「海外で利用するカードは別に作る!」という方でも、JQカード・セゾンのアメックス限定特典はカードを持っているだけでOKです。
つまり
- 海外用のクレジットカード
→メインカードとして使う - JQカード・セゾン
→アメックスのサービスを利用するサブカードとして使う
という感じでカードを使い分ければ効率的にサービスを利用することができます。
「海外旅行は全く考えていない!」という方はアメックス以外のブランドでもいいですが、特にこだわりがなければアメックスブランドを選ぶとお得になります。
3.JQカードのいまいちポイントについて
JQカード・セゾンのイマイチな点としては、クレジットカードの還元率が低いことです。
200円で1ポイント(1円相当)で、還元率0.5%というのは年会費実質無料のカードとしては普通ですが、例えば、誰もが知っている「楽天カード」なんかは100円で1ポイントが貰える還元率1.0%のクレジットカードです。
「じゃあ楽天カードの方がいいんじゃないの!?」と思う方もいると思いますが、JQカード・セゾンはあくまでも「提携先特化型カード」です。
つまり駅ビルやJRの切符などを購入する際にカードを利用することで、楽天カードなんて目じゃないほどお得になるカードです。
特に駅ビルで利用できる5%〜10%OFFのカード会員限定特典はポイント還元率という概念を無視して、爆発的にお得になるカード特典です!
例えば、加盟店の駅ビルで10%OFFの時に5,000円のショッピングをした場合
- 楽天カード(還元率1.0%)
→50ポイント(50円相当) - JQカード・セゾン
→500円割引
という風に、結局JQカード・セゾンが10倍もお得に買物が出来てしまいます!
つまり、カードの通常還元率は低いですが、ピンポイントで利用すると、他のクレジットカードでも太刀打ちできないほど爆発的な威力を発揮するカードだということです!
4.JQカードの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
JQカード・セゾンの最大の強みは九州地方の駅ビルでお得に買物ができるという点です。
ですので、駅ビルで買物をする人はもちろん、極端な言い方をすれば、九州に住んでいる人は発行した方がいいカードです!
「それは言い過ぎなんじゃない?」と思われるかもしれませんが、「駅ビル」と一言にいっても、特に博多シティなんかは巨大過ぎるが故にあらゆるジャンル、あらゆるブランドの商品が取り揃えられています。
駅と併設されている巨大店舗で、しかも5%~10%OFFで商品が購入できるというメリットはクレジットカード業界でも一強です。
例えば同じブランドでも、JQカード・セゾンを持って駅ビルで購入するのか、それとも街中で割引無しで購入するのか、どちらがお得になるかは一目瞭然です。
つまり、
- 「駅ビルでショッピングする!」という人
→絶対発行するべき - 「駅近くのショップでショッピングしている」という人
→駅ビルに同じブランドがあるなら、カード発行するべき
ということです。
JQカード・セゾンの発行条件は
- 18歳以上(高校生不可)、電話連絡可能な方
なので、学生でも社会人でも主婦でも発行可能なカードです。
しかも初年度年会費無料、年に1回、1円でもカード利用すれば2年目以降の年会費も無料という維持コストのかからないクレジットカードなので、発行して持っておくとかなり便利です!
5.JQカードはどういう使い方が最もお得になるのか?
お得に利用するコツ1:自分に合った提携カードブランドを選ぶ!
JQカード・セゾンを発行する際にまず行なうことはカードブランドの選択です。
メリットの部分では「アメックスブランドを選択した方がいい」とご紹介しましたが、海外旅行に行かないのであれば、アメックスブランドを選択する必要はありません。
「カードブランドで一番使いやすいブランドは?」というと、確実にVISAカードです。
VISAブランドにしておけば、日本、海外問わず、世界中のどこにいても「カードが使えなかった!」ということはほぼ無いでしょう。
しかし、JQカード・セゾンはあくまでも「サブカード」として特定の店舗だけで利用する人の方が圧倒的に多いでしょう。
ですので、一番利用しやすいVISAブランドはメインカードで選んで、JQカード・セゾンでは
- Master
- JCB
- American Express
のブランドのいづれかから選ぶといいでしょう。
ちなみにカードブランドの世界でのシェア率は下記のようになっているので参考にしてください。
順位 | シェア率 | カード名 |
1位 | 58% | Visa |
2位 | 26% | Master |
3位 | 10% | 中国銀聯 |
4位 | 3% | アメックス |
5位 | 1% | JCB |
6位 | 1% | ダイナースクラブ |
「JCBは1%しかないの!?」と驚かれる方もいると思いますが、あくまでも世界全体でのシェア率です。JCBは日本での加盟店はかなり多いので、日本国内で限定して利用するのであればJCBブランドで全く問題ありません。
お得に利用するコツ2:カードを利用するポイントを絞る!
JQカード・セゾンは利用する箇所を絞ることで最大限の力を発揮するカードです。
JQカード・セゾンの利用するポイントとしては
- ①九州の駅ビルで5%〜10%OFFの割引
- ②ネット予約で切符を格安購入
- ③JRホテルグループで10%〜の割引
- ④アメックスブランド限定で海外旅行サポートサービス
という大まかに分けて4つのポイントで最大限のメリットを発揮するカードです。
逆に言えば、上記の場所以外で利用しても他の普通のクレジットカードと同じか、それ以下のメリットしか無いので利用する価値はありません。
例えば、家賃や光熱費をクレジットカード支払いにするのであれば、JQカード・セゾンとは別の高還元率のクレジットカードを利用した方がお得です。
月々10万円〜などの高額出費の際にクレジットカードを利用すのであれば、ガッツリポイントをゲットするチャンスなので、還元率が低いJQカード・セゾンは出番ではありません。
ですが、ご紹介した4つのポイントでJQカード・セゾンを利用すると、他のクレジットカードでは絶対に有り得ないほどの強力なメリットを発揮するので、利用箇所を絞ることでJQカード・セゾンを最大限お得に利用することができます。
お得に利用するコツ3:サブカードとして利用するorメインカードとして利用する!
「じゃあJQカード・セゾン1枚持つだけではダメなの?」という疑問があると思いますが、必ずしもそういうワケではありません。
ご紹介したようにJQカード・セゾンを利用するとメリットがある場所でのみカードを使用することだけを目的にカードを発行するのもありです。
しかし、将来的に考えると、日本含めた世界全体はカード社会になっていくので、メインカードとして利用できるバランスのいいカードを持っておくことをオススメします。
メインカードとして利用できるカードとは
- 保険が付帯している
- 旅行サービスが充実している
- カードのステータス性が高い
など色々な要素がありますが、簡潔にいうとゴールドカードやプラチナカードのような、上位レベルのカードがあるクレジットカードはメインカードとして利用しやすいカードです。
「じゃあJQカード・セゾンはゴールドカードはないの?」というと、セゾンブランドのゴールドカードはありませんが、JQカード・ゴールドというゴールドカードが存在します。
スペックとして
- 200円で2ポイントの還元率1.0%
- 海外旅行保険が最大3,000万円付帯
- 国内旅行保険が最大3,000万円付帯
- 国内の空港ラウンジ無料利用サービス
というスペックにレベルアップします!
つまり、ゴールドカードになれば「メインカード」として利用するのは全然OKです!
ゴールドカードへグレードアップする際にはJQカードの使用実績なども考慮されるため、まずはJQカード・セゾンを発行してコツコツを利用していきましょう。
つまり、自分のライフスタイルや希望に合わせてメインカード、サブカードのどちらとしても利用することができるクレジットカードです。
前述したとおり、サブカードとして利用するのであれば、利用ポイントを絞って利用した方が圧倒的にお得になるので、自分のライフスタイルに合わせて利用用途を決めてお得に利用しましょう。
まとめ
JQカード・セゾンの最大の特徴は駅ビルで5〜10%OFFで買物ができるというメリットと、JRのチケットが爆安で購入できるというメリットです。
このメリットを利用する人であれば、カードを持っている年数が長ければ長いほど、異常にお得になっていくでしょう。
情報を整理するとJQカード・セゾンで特典を受けられる駅ビルは
- 博多シティ
アミュプラザ博多
アミュエスト
博多デイトス
デイトスアネックス
博多阪急 - アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- アミュプラザ鹿児島
- アミュプラザ大分
で、誰でも利用しやすいサービスとして
- JR九州の列車チケットインターネット予約サービス
- JRグループホテルで10%〜OFF
- セゾン共通の特典
というカードのメリットが上げられます。
「う〜ん…、利用しなくもないけど、利用頻度は少なそう。どうしよう…」と発行を迷っている方もいると思いますが、JQカード・セゾンは初年度年会費0円で、翌年度以降も365日の間に1回でもカードを利用すれば年会費は0円です。
極端な話、コンビニで10円ガムを買うだけでOKです。
ですので、発行して必要なければ電話一本で解約できる、利用する機会があれば圧倒的にお得、利用しなくても1回買物するだけで年会費タダというフレキシブルなクレジットカードです!
カードを発行せずに、たまたま旅行で駅ビルに行ったりして「ああ!やっぱり発行しておけばよかった!」という方がもったいないですよ!

