最近はIDやパスワードを入力する機会が多くなりました。しかも、セキュリティを高めるために、それぞれ異なるものを入力することが推奨されています。
そうなってくると、どれを入力したらよいのか迷ったり、あるいは誤ったものを入力してしまうことは誰でも一度は経験したことがあると思います。
JCBカードの場合、暗証番号を忘れた時はどうしたらよいのでしょうか。
JCBカードに関わる暗証番号(パスワード)は2種類ある
そもそも、JCBカードに関わる暗証番号(パスワード)は2種類あります。
入会申込書に記載した4桁の暗証番号と、MyJCB(インターネット上の会員向けwebサイト)を利用するために後から設定したIDとパスワードです。
- カード決済に必要な4ケタの数字
- 会員サイトのログインID・パスワード
前者の4桁の暗証番号は、店頭でJCBカードを使う時に必要です。
カードリーダーに店員さんがJCBカードを差し込んだ後に、暗証番号の入力が求められると思いますが、その時に入会申込時に設定した4桁の番号を入力します。
後者のMyJCBについては、IDはJCBカード側が設定したものになりますが、パスワードについては、自分で任意に設定をしたものです。この場合のパスワードは「8桁~20桁の半角英数字・記号」となります。
意外に、この2種類の暗証番号・パスワードがごっちゃになる人が多くいます。
恐らくJCBカード側(というか、ほとんどのクレジットカード会社側は)は入力する桁数が異なるので、使い分けできるだろうと思っているのでしょうが、それほどクレジットカードを使った事がない人は、そもそも2種類あるということも分からないものです。
特に店頭で使えなかった場合は、店員さんや他のお客さんの手前あせって気まずい思いをするかもしれません。
それぞれの確認方法が異なりますので、どちらを忘れているのか、あらためて確認しましょう。
店頭で入力する4桁の暗証番号を忘れた場合
JCBカードの暗証番号を忘れてしまった時、暗証番号の確認は「JCB暗証番号サービス」に書面を請求して確認します。
電話口で暗証番号を教えてくれることはありません。書面は1週間ほどで登録の住所に届きますのでこちらを確認します。
暗証番号を変更したい時にもJCB暗証番号サービスは利用可能ですが、ICカード(カードに金属のチップがついているもの)の場合は、新しいカード番号でカードが再発行されます。
再発行の時には再発行手数料がかかります。ICカードではない場合はカードは再発行されず、変更後の暗証番号でそのまま利用できます。
ちなみに、ICカードの場合はセブン銀行のATMでも暗証番号の変更を行うことができます。この場合も、再発行せずに手持ちのカードを引き続き利用可能です。
MyJCB ID・パスワードを忘れた場合
MyJCB ID・パスワードを忘れた場合は、MyJCB内の「新規登録・ID確認画面」にて必要項目を入力のうえ、再度登録することとなります。
- カード番号
- 有効期限
- 名前
- 生年月日
- 自宅郵便番号
- 登録電話番号
- 支払口座の下4桁
- 希望するMyJCBパスワード
MyJCBでは、以下のようになると案内しています。
- MyJCB ID
登録完了画面にて以前と同じIDが表示されます。
- パスワード
新規登録・ID確認画面で登録されたパスワードを今後ご利用になれます。(以前と同じパスワードでも可)
基本的には、登録情報が以前登録したものと同じであれば、以前のID・パスワードが使えるのですが、ログイン時のパスワードエラー回数が規定回数を超えている場合は、セキュリティ保持のためIDが無効になり、初回登録時と同じ項目の登録が必要になります。その場合は登録後、新しいIDが発行されます。
尚、MyJCB ID・パスワードは、MyJCBの「お客様情報の変更」メニューより、いつでも希望のものに変更することが可能です。
いずれにしても、暗証番号やパスワードを忘れた場合、確認に手間がかかることは間違いありません。何回も間違えるとロックされてしまい、再び使えるようになるまで時間がかかることもあります。
どこかにそのまま書いておくのは危険だと思いますので、どの暗証番号なのか、自分だけが思い起こすことができるヒントを記載しておくような工夫が必要です。

